スーパーが迷惑な客に向けて『注意書き』 方針に共感の声が殺到
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
- 出典
- @kyouji0716
普段、あまり行かないスーパーマーケットに立ち寄った芝村矜侍(@kyouji0716)さん。そこで、「素晴らしい経営方針だ」と感じる注意書きを目にします。
注意書きは、ある特定の客に向けて書かれたものでした。
スーパーマーケットでは、閉店時間が近くなると惣菜やパンといった食料品が値引きされる場合があります。
商品によっては半額まで値引きされることもあり、あえて閉店間際を狙って買い物に行く人もいるようです。
この注意書きが貼ってある店では、そうした閉店間際の値引きを目的とした客が多いだけでなく、値引き前から商品を確保しておく人も多かったのでしょう。
「これをやらないと、ちっとも惣菜買えなくなるからな」とスーパーマーケットの方針に共感を示す芝村さん。それは、注意書きを読んだほかの人も同じようです。
・そういう客を、たまに見かけます。定価でもいいから買いたい人に譲ってほしいです。
・スーパーマーケット側からしてみれば、迷惑な客でしかないですものね。
・客の意見をすべて受け入れる必要はないし、これくらい強気でいいと思う。
また、「あとから値引きをうながすなんて、恥ずかしくないのか」といった手厳しい意見も寄せられていました。
値引き前の商品確保はマナー違反?
注意書きに寄せられる意見を見る限り、値引き前に商品確保をする客は少なくないようです。中には、値引きされないことが分かると、買わずに棚に戻すといった行動をとる客がいるという情報も。
それならば「値引きされていなくてもいい」「早く買って帰りたい」と思っている客に買ってもらったほうが、スーパーマーケット側もありがたいもの。
また、一人ひとり値引きシールの対応をしていては、通常よりも値引き作業にかける時間がのびてしまうことでしょう。
少しでも安く買いたいという気持ちは分かります。しかし、注意書きに書かれているような行為をする人は、自分以外にも買い物に来ている人たちがいることを思い出してほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]