Apple「床掃除は全員で」 社員証裏につづられた『11の言葉』がシビれる!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:wowbobwow

会社の一員であることを示す『社員証』。海外の画像投稿サイトImgurに投稿された、Appleの社員証が話題となっています。

画像を投稿したのは、7年間Appleに勤めていた元社員です。

注目を浴びている理由は、社員証の裏面にありました。そこには『社訓』とも呼べる、11項目ものルールが載っていたのです。

出典:wowbobwow

JBの成功するためのルール

・活かすべきは、未来だ。古いものは手放そう。

・いつも真実を伝えよう。悪い知らせほど、早く聞きたいものだから。

・誠実であること。そして、何かに疑いを抱いたら、すぐさま尋ねよう。

・その他大勢の営業マンではなく、優れたビジネスマンになろう。

・床掃除は全員で。

・態度、話しかた、周囲へのフォローにおいて、プロフェッショナルになろう。

・お客様の話に耳をかたむけて。ほとんどの場合、お客様は分かっているのだから。

・お互いが利益を得るような関係を、パートナーと築くこと。

・従業員同士が気を配り、情報共有をするような環境がよい。

・あまりにも生真面目になりすぎないこと。

・楽しまなければ、意味がない。

wowbobwow ーより引用(和訳)

JBとは、『成功するためのルール』を提唱したジョン・ブランドン氏のことです。

Appleの米州諸国およびアジア太平洋担当副社長だったジョン氏について、投稿者さんは次のように語っています。

ジョン氏は偉大な存在。高い地位に就いているにも関わらず、私のような一般社員にも、気さくに声をかけてくれるような人だった。

彼自身、このルールに従って生きているように見えたし、Appleが苦境に立たされ、もがいていた時期も、組織全体を特別なものだと感じさせてくれていた。

wowbobwow ーより引用(和訳)

ちなみに、社員証は2004年ごろのものであり、投稿者さんは「会社を去ったいまでも、このルールを心に留めながら生活している」といいます。

考えさせられるルールに、さまざまな意見が寄せられました。

・私も元社員だよ。この言葉たちを覚えている。

・実際に、床の掃除をみんなでしているのかな。気になる。

・素敵なアドバイス。楽しみながら仕事ができることは、幸せだと思う。

11項目並べられたルールのうち、あなたの心にピンとくるものはありましたか。

仕事だけでなく、人生においても大切なルール。心に留めながら生活すると、どこかで役に立つかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
wowbobwowwowbobwow

Share Post LINE はてな コメント

page
top