東京都民を怒らせる!? 電車の乗り方に「大阪は、どつく」「北海道もコレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

満員電車でのリュックの『前抱え』に様々な声 「背中が押されて痛い」「防犯対策になる」2024年10月現在、SNSでは、満員電車でのリュックの持ち方について、賛否両論を呼んでいます。 配慮をした上で、リュックを前に抱えたつもりが、場合によっては「迷惑だ」と感じる人もいるようです。

満員電車のドアで起こった『悲劇』に同情の声多数 「お疲れ様でしたあああ…」2023年6月3日、本州の太平洋側を中心とした多くの地域で、線状降水帯の影響による大雨が降りました。この日の夕方、京浜東北線の下り線に乗っていたキシダ(@a_kisida3)さんは、『悲しい事態』に見舞われてしまい…。
- 出典
- @momarronce
新宿駅や渋谷駅など、日本でも有数の乗車人員を誇る駅がいくつもある東京の路線。朝夕の通勤ラッシュ時は、車内がすし詰め状態になるのは当たり前です。
※写真はイメージ
そんな、満員電車への耐性がついている東京都民の怒りを買いかねない乗りかたが、北九州で目撃されました。
大・迷・惑
「東京でこんな乗りかたしたらヤバイぞ」
もちくり(@momarronce)さんが忠告のコメントを添えて公開した写真がコチラです。
中のほうまで、詰めてあげてー!!
東京の路線に限らず、出口付近に固まるのは大迷惑な行為。
北九州以外の地域に住む人からは「激しく同意」「大阪でやったらどつかれんで」「北海道も、まさにこの状況」という声が上がっています。
出口付近に固まる人は、自分の存在が『壁』になっていることに気付いてほしいもの…多くの人が利用するからこそ、周囲への気配りを心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]