東京都民を怒らせる!? 電車の乗り方に「大阪は、どつく」「北海道もコレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
- 出典
- @momarronce
新宿駅や渋谷駅など、日本でも有数の乗車人員を誇る駅がいくつもある東京の路線。朝夕の通勤ラッシュ時は、車内がすし詰め状態になるのは当たり前です。
※写真はイメージ
そんな、満員電車への耐性がついている東京都民の怒りを買いかねない乗りかたが、北九州で目撃されました。
大・迷・惑
「東京でこんな乗りかたしたらヤバイぞ」
もちくり(@momarronce)さんが忠告のコメントを添えて公開した写真がコチラです。
中のほうまで、詰めてあげてー!!
東京の路線に限らず、出口付近に固まるのは大迷惑な行為。
北九州以外の地域に住む人からは「激しく同意」「大阪でやったらどつかれんで」「北海道も、まさにこの状況」という声が上がっています。
出口付近に固まる人は、自分の存在が『壁』になっていることに気付いてほしいもの…多くの人が利用するからこそ、周囲への気配りを心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]