東京都民を怒らせる!? 電車の乗り方に「大阪は、どつく」「北海道もコレ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

新宿駅や渋谷駅など、日本でも有数の乗車人員を誇る駅がいくつもある東京の路線。朝夕の通勤ラッシュ時は、車内がすし詰め状態になるのは当たり前です。

※写真はイメージ

そんな、満員電車への耐性がついている東京都民の怒りを買いかねない乗りかたが、北九州で目撃されました。

大・迷・惑

「東京でこんな乗りかたしたらヤバイぞ」

もちくり(@momarronce)さんが忠告のコメントを添えて公開した写真がコチラです。

中のほうまで、詰めてあげてー!!

東京の路線に限らず、出口付近に固まるのは大迷惑な行為。

北九州以外の地域に住む人からは「激しく同意」「大阪でやったらどつかれんで」「北海道も、まさにこの状況」という声が上がっています。

出口付近に固まる人は、自分の存在が『壁』になっていることに気付いてほしいもの…多くの人が利用するからこそ、周囲への気配りを心がけたいですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@momarronce

Share Post LINE はてな コメント

page
top