lifestyle

サクラクレパス『まつざきしげる色』が話題に! ご本人と6時間で製作!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2015年5月、Twitterで、【速報】サクラクレパスさん本気出す と一瞬で拡散されて話題になった『まつざきしげるいろ』

これは松崎しげるさんのこんがり日焼けした肌の色を、サクラクレパスさんが自社の絵の具をブレンドして再現したもの。

数年おきにネットで話題になっているネタですが、遡ること10年。 元は、2005年当時社会現象にもなったTV番組『トリビアの泉』で、

『松崎しげるの肌の色を絵具で作る場合の割合は○色○%と○色○%』というトリビアの種が取り上げられました。

そして、その検証を松崎しげるさんご本人による協力のもと、6時間もかけて行い作られたそうです。

『へぇ〜』

ちなみにサクラクレパスでは、黄色25%・朱色45%・緑14%・白16%で再現!

『へぇ〜』

サクラクレパスさんの公式サイトには、作り方まで掲載されていました。

まつざきしげるいろ#55

フジテレビのトリビアの泉で「まつざきしげるいろ#55」が入った MW12PTがトリビアの種として取り上げられました。 「日本で最も多く使われている絵具」ということで認知度が最も高い水彩絵具としてマット水彩が紹介され、 フジテレビの要望により、「まつざきしげるいろ」と印刷したチューブと個装箱だけでなく、 実際、松崎氏の顔の色に合わせたマット水彩が配色されています。

マット水彩を下記の重さの割合で混合しますと「まつざきしげるいろ」が再現できます。 緑を加えた4色混合(補色を使うことにより、彩度を下げる)も面白い色の混ぜ方です。 当然のことですが、ポスターカラーや他社の水彩絵具では濃度も変わりますので再現できません。

株式会社サクラクレパス ーより引用

『へぇ〜』『へぇ〜』

ちなみに『まつざきしげるいろ』は・・・ wikipediaにも載っています(笑)

『へぇ〜』

当時話題になり、発売されたこの『まつざきしげるいろ』の入った絵の具セット、今でも大切にされているという方もおられるようで、Twitterに投稿されていました。

ぜひ、この絵の具で松崎しげるさんを描いてみたいですね♪

てるてる坊主の由来とは?作る時のポイントややってはいけないことも紹介!

てるてる坊主の由来とは?作る時のポイントや、やってはいけないことも紹介!てるてる坊主の由来は、中国の伝説上の女性が基になっている説から日本の妖怪が基になっている説まで、さまざまな説が考えられているそうです。本記事では、てるてる坊主の由来や作る時にやってはいけないとされていることなどをご紹介します。

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説アボカドは『果物』と『野菜』のどちらであるか知っていますか。本記事ではアボカドがどちらに分類されるかを解説しつつ、栄養価やおすすめの簡単レシピ、相性のよいフルーツも紹介しています。本記事を参考に日々の食事にアボカドを取り入れてみましょう。

出典
株式会社サクラクレパス

Share Post LINE はてな コメント

page
top