issues

『絶対に駆け込み乗車を防止する方法』に爆笑! 「これはいい」「笑った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「走って飛び乗れば、電車に間に合うかも!」

電車の発車時刻ギリギリになってしまい、ドアが閉まる直前に飛び乗る『駆け込み乗車』。ドアに挟まれてケガをする恐れがあり、危険性が高い行為です。

そのため、駅ではアナウンスで「駆け込み乗車はご遠慮ください」と流れていたり、駆け込み乗車を注意するポスターが貼られたりしています。

駆け込み乗車を絶対に防止する車両

みっきー☆(@replus_mickey)さんが描いたのは、『駆け込み乗車を絶対に防止する車両』。

どれだけ注意喚起しても一向になくならない、駆け込み乗車をなくす方法とは…。

電車のドアをギザギザにすること!

これならば視覚的に恐ろしさを抱かせ、「駆け込み乗車はやめよう…」と思うことでしょう。また、一度駆け込み乗車をした人は・・・いうまでもありません。

…という冗談はさておき、駆け込み乗車は恐ろしい事故につながる可能性があります。

駆け込み乗車をする人は「どうせドアを開けてくれる」「ちょっとだけ」という気持ちがあるのかもしれません。

時間に余裕のある生活をすることで、駆け込み乗車をしないよう心がけたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
@replus_mickey

Share Post LINE はてな コメント

page
top