学習塾「忘れ物をしたら、こうしなさい」 ぶっとんだ『貼り紙』に、女子高生も唖然
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @__nemui__zZ
とある学習塾に通っている、高校生のひなた(@__nemui__zZ)さん。
センター試験を目前にひかえたある日、 塾の壁にあった1枚の『貼り紙』に目を奪われます。その内容は『センター試験の日に、塾に忘れ物をしてしまった時にどうすればいいか』を書いたもの。
それだけなら、よくある注意事項の1つと思ってしまうでしょう。しかし、塾が推奨する『対処法』は、ひなたさんを驚かせるものでした。
センター当日は朝が早く、塾に講師がいないので、連絡をくれても駆けつけることはできない。
よって、どうしようもなくなった場合のみ、駐輪場のところの窓ガラスをブチ割って塾に入り、忘れ物を取ることを許可する。
その際は警備の人や警官がくるので、3分以内に出ていくこと。
な、なんてブッ飛んだ内容!
ひなたさんによると、これは塾側のユーモアで、試験に臨む生徒の緊張を和らげ、忘れ物をしないようアドバイスしたものだといいます。
センスあふれる貼り紙に、「受験生の気持ちに寄り添いすぎてて笑ってしまった」「3分で忘れ物を回収するのも、なかなかシビア」「忘れ物がないように、改めて注意しようと思える」と、さまざまなコメントが集まっています。
生徒のことを考え、こんな面白い貼り紙をしてくれる学習塾なら、きっと多くの生徒を合格に導いてくれそうですね!
[文・構成/grape編集部]