信越線で、電車の中に15時間も閉じ込められた男性 語ったのは『感謝の言葉』?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
grape [グレイプ]
公開: 更新:
ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。
小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。
2018年1月11日から12日にかけて起きた、新潟県三条市で、乗客約430人が乗ったJR信越線の電車が、雪のために立ち往生したトラブル。
乗客は車内に約15時間も閉じ込められ、中には体調不良で病院に運ばれる人もいたといいます。
現在、乗客は解放されたものの、この報道を受けて「JRはなぜ早くバスなどを手配しなかったのか」「乗客にも除雪を手伝わせればよかったのに」など、JRの対応に批判や疑問の声も上がっています。
そんな中、立ち往生した電車の中にいた男性・猫透け野郎(@mikeyalo_0914)さんが、閉じ込められていた時のことや、現在の心境をTwitterに語り、話題になっています。
みんな、色々といっているけれど
彼が語ったのは、閉じ込められたことに対しての恨み言ではなく、スタッフへの感謝でした。
じっくり読んでみてください。
現場を見ていた当事者にしか分からない、JR職員の方の苦労が伝わってきますね。
この感謝の言葉に、多くの称賛の声が寄せられています。
・雪国に住む身としては、乗客の人も、対応に追われるJRの人も、両方大変なんだろうと思って見ていました。
・報道からでは分からない詳しい様子が分かってよかったです。全員が、最善を尽くしているのですね。
・この言葉を知ったら、乗務員やスタッフは、涙が出るほど嬉しいのではないでしょうか。
・つい批判してしまいがちですが、かたよった情報から判断してはいけないと学ばされました。
長い時間、電車の中に閉じ込められ、救助を辛抱強く待った乗客の人たち。対応に尽力した、多くのスタッフたち。
その両方に「本当にお疲れ様でした」と、声をかけたいですね。
全文
[文・構成/grape編集部]