マンションに「お静かに」と貼り紙 母親は「ちょっと待ってよ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
- 出典
- @WTVJAPAN
2歳の息子さんの母親であるanmu.(@WTVJAPAN)さんは、ある貼り紙を見て愕然とします。
そこに書かれていたのは、「子どもが泣く声で、迷惑している住民がいるのでお静かに」というメッセージ。
集合住宅の管理者に、「子どもの声がうるさい」と苦情が寄せられたのでしょう。
貼り紙を見たanmu.さんが「え?待って」と声を上げずにはいられなかったのは、貼り紙にあるひと言があったからでした。
「子どもの泣き声や親のあやす声が響いてくる」
貼り紙にある「あるフロア」の子どもの親は、泣きっぱなしにさせず、泣き止ませようとしているのです。その声すらも「静かに」すべきなのでしょうか。
この投稿を見た人々からは、多くのコメントが寄せられています。
・あまりにも冷酷すぎるのではないか。
・外に出るのがおっくうで、エレベーターホールであやしているってこと?でも、外に出ると余計嫌がる子もいるし…。
・「お互いに快適に」と書かれているけれど、これでは一方的すぎる。
・苦情を入れた人も、赤ちゃんのころは泣いていたはずなのに…。
・隣人を思いやれない人は、人里離れた場所に住むしかない。
「静かにして」といいきかせたからといって、まだ分別のつかない子どもがいう通りにできるはずもありません。親は、他人に迷惑をかけないように…と子どもをおとなしくさせる方法に、いつも頭を悩ませています。
とはいえ、実際に他人にとって、よその子どもの泣き声は騒音になってしまいます。「申し訳ないな」と近隣の人々に対して肩身の狭い気持ちになっている親も多いでしょう。
けして、自分ではなんの対策もせずに「子どもは泣いて当然だからガマンしてよ!」などとは思っていないはずです。
それに対して、この貼り紙は「子どもを泣かすな。それをあやす親の声も静かにしろ」というメッセージにも受け取れます。
根本的な問題の解決は簡単ではありません。だからこそお互いに配慮をすべきなのですが…。子育てに奮闘する母親の想いは、苦情を入れた人に理解してもらえるのでしょうか。
[文・構成/grape編集部]