「今後もTOKIOを使って」 寄せられた431件ものメール受け、福島県が起用継続を発表
公開: 更新:

※写真はイメージ

はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。

GACKT、新幹線見合わせで『粋な対応』 「さすが超一流」「優しすぎて涙が出た」2025年3月26日にライブを開催したGACKTさん。東北新幹線の運転見合わせでライブに来られなかったファンへの対応が話題になっています。
- 出典
- 産経ニュース
2018年4月に発覚した強制わいせつ事件がキッカケで、同年5月6日にジャニーズ事務所との契約を解除した山口達也さん。
山口さんを除くTOKIOのメンバー4人の今後に対し、人々の関心が高まっています。
福島県がTOKIOの起用継続を発表
2012年から、福島県の県産農産品のPRキャラクターとして活動してきたTOKIO。
東日本大震災と原発事故後、風評被害に苦しむ県民の力になれるよう、TVCMやイベントなどを通し、同県を応援し続けてきました。
7日、福島県の内堀雅雄知事は、これまでの経緯とさまざまな意見を考慮した上で、PRキャラクターとして引き続きTOKIOを起用することを発表。
産経ニュースによると、内堀知事は「風評に苦しむ時期に、払しょくに全力で応援してくれた。また、5月2日の会見時、4人がそれぞれの言葉で福島への思いを述べてくれた」といった理由を明かしています。
福島県には、事件発覚から6日午後1時までに、計431件もの「TOKIOを起用してほしい」といったメールが寄せられていたようです。
起用継続の発表を受け、ネット上では「素晴らしい」「引き続き起用することは、勇気が必要だったと思う。英断ではないか」といった声が上がっています。
TOKIOのメンバーは、事件後の会見やTVに出演する機会があるたびに、「福島のみなさんに申し訳ない」と、同県に対して謝罪のコメントを繰り返していました。
そういった真っ直ぐな姿勢が、福島県の人々にも届いたのかもしれません。
グループとしてだけでなく、福島県のPRキャラクターとしても、4人という新たな形で出発することとなったTOKIO。これからの活動に期待したいですね。
[文・構成/grape編集部]