lifestyle

「これは酔っ払いも運べそう」 自衛隊直伝の『意識のない人を運ぶ方法』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

行楽日和が続く季節になると、キャンプやピクニックなどの外出が増えます。

一方で、山に行ってハチに刺されたり、足をくじいたりして動けなくなってしまうといった、突然のアクシデントに見舞われる機会も。

そんな時に知っていると役に立つ、自衛隊式『ケガ人の運びかた』をご紹介します。

1人でも2人でも

災害や大規模な事故が起こった際に、先頭を切って支援活動をする自衛隊。負傷者を運ぶことも多くあります。

プロが教える運搬方法がこちらです。

さらに2人で運ぶ場合は、このように抱えるといいようです。

街中なら、泥酔してしまった人などを運ぶ時に活躍するかもしれません。

自衛隊の手慣れた運搬方法を見て、ネット上ではこのような声が上がっていました。

・1人で運ぶのは大変そう。意識がない人ってすごく重いんですよね。

・戦争映画で負傷者を救助する時の運びかたで有名ですよね。

・自衛官はやり慣れているんだろうな。やりかたがスマートだ。

・いざという時のために知っておくと便利。ほぼ使わないけど…。

アクシデントはいつ起こるか分かりません。その時になって後悔しないためにも、ぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
けが人の運び方② 一人で運ぶ編けが人の運び方① 二人で運ぶ編

Share Post LINE はてな コメント

page
top