lifestyle

嫌いな人を減らすには? ネットで話題の考え方に「なるほど」「目からウロコが落ちた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

さまざまな性格や考えかたの人が集まる、学校や職場。

※写真はイメージ

その中で「気が合うな」と思う人もいれば、苦手に感じる相手もいるでしょう。

Twitterに投稿された人間関係にまつわる考えかたが、多くの人をハッとさせています。

「この人嫌いだな」と思ったら

ツイートをしたのは、Twitterユーザーのプロ奢ラレヤー(@taichinakaj)さん。

ある日、「嫌いだ」と思う相手のどこが嫌いなのかを突きつめて考えてみたところ、次のような結論に至ったといいます。

嫌いなのはその人自身ではなくその人のする行為だ。

※写真はイメージ

嫌いな人そのものをシャットアウトするのではなく、行為に着目するようにしたことで、「人間関係により心を消耗させることが減った」と投稿者さんは語ります。

例えば、悪口をよくいう人に不快感を抱いた場合は、「この人が嫌いだ」と思うのではなく、「この人の悪口をいうところは嫌いだ」というように、視点を変えて向き合うのです。

新鮮な考えかたに、ネット上ではさまざまな意見が寄せられています。

【ネットの声】

・言葉が胸にストンと落ちました。人を憎まずに済みそうです。

・共感。私もそう思うようにしてからは、楽になりました。

・どうしても相手の人格と行為を結び付けてしまいます。もっと心に余裕が欲しいです。

頭では理解できても、好き嫌いは感情のため、簡単に割り切れない時や場合もあります。

苦手な相手と距離を置いたり、あえて好きな部分を見つけるように努力したり、人によって対処方法はさまざま。

1番心が乱されないような考えかたを、各自が身に付けたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
@taichinakaj

Share Post LINE はてな コメント

page
top