長距離バスの運転手から驚きの『ひと言』 逆転の発想に「これは天才だ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- @kuroken01
新幹線や高速バスなど長距離移動をする乗りもののイスは、長時間座っていても疲れないように背もたれがリクライニングするタイプがほとんどです。
しかし、中には後ろの席の人に遠慮して背もたれが倒せなかったり、逆に後ろの席の人にひと言もなく最大まで背もたれを倒す人がいたりするなど、その使いかたが問題になることもあります。
そんな問題を画期的な方法で解決していたバスを見たという、黒田研二(@kuroken01)さん。
オリオンバスの東京行きに乗ると、運転手さんから驚きのアナウンスがあったといいます。
最初からシートが最大限まで倒されていて、「お好きな角度にお直しください」という運転手さんのアナウンスがあった。
座ってから背もたれを倒すのではなく、最初から最大限に倒れている背もたれを調節する…まさに発想の転換です!
画期的なオリオンバスのアイディアに、称賛の声が上がりました。
・背もたれを倒したくても遠慮して倒せないことありますからね。ナイスな発想ですね。
・この発想は天才だ!
・自由に倒してくださいというよりも、倒れている背もたれを戻しながら調節するほうがスマートですよね。
最初から倒れていれば後ろの席の人に遠慮したり、声をかけずに倒してムッとされることもありません。
見事な発想の転換で、すべての人にリクライニングを使いやすくしたナイスアイディア。これからもっと広まるといいですね。
[文・構成/grape編集部]