issues

「ペットは家族だから」 被災した市長の投稿に、全国の飼い主から称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

写真は新潟県中越地震の時のもの

西日本を中心に起きた記録的な豪雨により、各地で大きな被害をもたらした『平成30年7月豪雨』。

多くの人が命を奪われ、多くの人が行方不明に。家屋も倒壊し、じん大な被害が報告されています。

被災地の避難所では、自宅に帰ることができなくなった人たちが身を寄せ合い、生活しています。

岡山県総社市、市長の投稿に「ありがとう!」の声

自身のTwitterを通して情報を事細かに投稿している、岡山県総社(そうじゃ)市の片岡聡一市長。

被害が拡大する前に総社市災害対策本部を設置した行動の速さや、迅速かつ正確なアナウンスに、日本全国から称賛の声が寄せられました。

13日現在も、被災地支援のために活動している片岡市長。片岡市長のTwitterアカウントには連日、たくさんの報告が投稿されています。

そんな中、日本全国の動物好きから「ありがとう!」という声が寄せられている投稿が話題になっています。

環境省は飼い主に同行避難を原則としていますが、避難所でのペットの取り扱いは場所によって異なります。

2016年の熊本地震では、避難所でのペット受け入れが問題になったこともありました。

また、避難所では動物が苦手な人や、アレルギーを持っている人もいるため、トラブルが発生することもあるといいます。

そのため、ペットを飼っている人は「避難所に連れて行っても大丈夫だろうか」「もしトラブルになったら…」といった不安を抱いてしまうことでしょう。

ですが、片岡市長がペットの避難に力を入れ、「ペットは家族」と公言することで、多くの飼い主は安心できるのではないでしょうか。

ネット上では、被災した人以外からも、感謝の言葉が投稿されています。

・本当にそう!市長、ありがとうございます!

・その言葉、ペットがいる家族にはとても心強いです。

・ペットも大切な家族として対応してくれる総社市、最高!

・私の市では、即答で門前払いでした…。

写真は東日本大震災の時のもの

人間と動物という違いはあれど、ペットは大切な家族の一員。過去の震災でも、多くの飼い主がペットと共に避難所へ集まりました。

中には、避難所にペットを連れて来ることに対して、否定的な意見を持つ人もいるでしょう。しかし、そういった意見も踏まえ、避難所の中でしっかりとすみ分けができれば、救われる人は大勢います。

飼い主にとって、ペットは『可愛い我が子』であったり『頼りになるパートナー』であったりと、いろいろなのです。

今回の片岡市長の行動は、総社市に住む多くの飼い主の心を救ってくれたはずです。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
@souichikataoka

Share Post LINE はてな コメント

page
top