issues

警察官に現金をだまし取られた男性 理由を知って「巧妙すぎる」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

多くの高齢者が被害にあっている『振り込め詐欺』の1つ『オレオレ詐欺』。

対象者の子どもや孫を名乗り、「緊急に金が必要だから」と現金を口座に振り込ませたり、直接現金を受け取ったりなど、そのダマしの手口は多種多様です。

※写真はイメージ

そんな『オレオレ詐欺』の犯人を捕まえるために、警察から「詐欺の電話が来たらダマされたフリをして、犯人に現金を渡してほしい」と頼まれた90代の男性。

「犯人が受け取れば逮捕するし、金は戻ってくる」という警察の言葉を信じて、善意から捜査に協力します。

しかし、犯人に渡した金が返ってくることはありませんでした。

なぜならその警察官が…。

なんと 捜査に協力してほしいと頼んできた警察官が、そもそもニセの警察官だったのです。

ニセの警察官が金を受け取りに来た犯人を逮捕することはなく、そのまま渡した金をダマし取られてしまいました。

警察の名を使い、人の善意に付け込んだ悪質な手口に驚きの声が上がりました。

・なんて悪質な!いろんな方法を使ってやつらはダマしてきますね。

・市民が信用している警察を利用する犯人の悪賢さに驚いてます。

・警察官といつわって金取るとか巧妙すぎる。警察が来ても自分で警察署に確認しないとですね。

手口が公開されるたびに、さらに巧妙になっていく詐欺。「どのような詐欺事件が起きているのか」と、最新の情報を集めることも1つの防御策となります。

また、悲しいことではありますが「まずは相手を疑うこと」、そして「自分で関係機関に確認を取る」というクセを付けることが身を守る上で重要です。


[文・構成/grape編集部]

傘の写真

その行動、ちょっと待って! 雨の日の防犯チェックリスト【元警察官が解説】外出先で突然の雨に降られると、傘をさしていても、つい足早に帰りたくなりますよね。 人通りも少なく、いつもより静かな街。そんな雨の日は、一見すると犯罪が起きにくいように思えるでしょう。 実際、雨の日は人の動きが減るため、犯...

地震直後、「うち揺れた!」って投稿してない? 元警察官が教える“意外な落とし穴”地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

出典
@MPD_yokushi

Share Post LINE はてな コメント

page
top