「これやる!」「分かる」 お墓参りに行った時の『あるある』をシルバニアで再現したら
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- prettyberu
シルバニアファミリーでさまざまな場面を作り、作品をInstagramに多数投稿している、りんりん(prettyberu)さん。
お盆の時期には、多くの人が「我が家でもやってる!」と思う場面を人形で再現しました。
お墓参りですること
一家でお墓参りに行くことも多い、お盆。
りんりんさんは画像を並べて、「お墓参りに行った我が家がすること」を紹介しました。
墓石を磨く
まず、お墓に到着したら、柄杓で水をかけたりタオルで拭いたりして、墓石とその周辺の汚れを取ります。
画像では、ブタのファミリーが先祖代々のお墓を磨いていますね!
掃除が終わったら、花やお供え物などを飾り、線香に火を点けます。
手を合わせる
次に子どもたちが並んで、ご先祖様にご挨拶。
手を合わせて、日ごろの感謝を述べたり、何か報告をしたりするのでしょうね。
写真を撮る!?
一通り済んだら、みんなで墓石の前に集まり…笑顔で写真撮影!
人によっては、「えっ!?」と驚いてしまう場面。りんりんさんは、この記念撮影について次のように語りました。
家族の後ろには、きれいに手入れをされた墓石があります。
さっぱりとしたご先祖さまたちと一緒に、写真を撮ったような気分になれるのかもしれません!
食事を楽しむ
撮影後はピクニックシートを広げて、お供えした果物を食べます。
りんりんさんによると、「お墓参りに行くと、旬の果物を食べられるのが嬉しいところ」なのだとか。
家庭によっては、お菓子や持って来たお弁当などを食べるところもあるようです。お墓の前で楽しく食事をするのも『お墓参りあるある』なのですね!
画像を見た人たちからは、こんなコメントが寄せられています。
【ネットの反応】
・なんて素敵なひと時。
・家族だけでなく、ご先祖さまの幸せな感じも伝わって来るようです!
・私も、小さいころにお墓の前で撮影された写真が何枚もあります。
地域や家庭によって、お墓参りの仕方はさまざま。時には違いに驚くこともあります。
ですが、こんな楽しいお墓参りの方法を見たら、いいところを取り入れたくなりますね。
[文・構成/grape編集部]