コンビニ業界の闇を見た… 店長とオーナーのやり取りに開いた口がふさがらない
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
日本の抱える社会問題の1つ、過重労働。人手不足などを理由に店が長時間労働を強いた挙句、身体を壊してしまう人も少なくありません。
こういった無理な働かせかたをする企業を『ブラック企業』と呼びます。
労働時間が12時間
24時間営業のコンビニで店長として働いていたという、ゴリラパパ(@papagorillapapa)さん。
コンビニ本社とフランチャイズ契約をしたオーナーに雇用される形態の店長で、いわゆる『雇われ店長』でした。
このオーナーというのが曲者だったようで、ゴリラパパさんはありえない勤務形態で働かされていたそうです。
1日の労働時間は約12時間。週1日の休みは発注などのために出勤し、アルバイトやパートが休みになればゴリラパパさんが出勤していたそうです。
当然、身体を壊すことになり辞めることを決心しますが…オーナーとのやり取りに開いた口が閉じなくなります!!
働いてて死ぬわけないじゃん!