6年生の宿題を手伝った母親に共感の声が殺到 「これはもう限界!」
公開: 更新:

出典:ハルコとゆかいな仲間たち

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

手作り弁当を見た男子生徒「別れよう」 交際相手の『ミス』に「笑った」「これは最悪」主に4コマ漫画を描き、SNSで投稿している、こざ(@kk08546)さん。男女の恋愛をテーマに描いた創作漫画をXに公開すると、反響が上がっています。ある女子生徒が、交際相手の男子生徒のためにお弁当を作り、学校へ持っていくと…。
- 出典
- ハルコとゆかいな仲間たち
ブログに子どもたちとの日常を漫画で投稿している、3人娘の母親・ハルコさん。
ハルコとゆかいな仲間たち
ある日、小学6年生の長女・ミー子ちゃんから、「理科と社会の宿題を手伝ってほしい」と頼まれたのだそうです。
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
子どもの宿題を見て…
「自力でやりなさい」といいつつも、子どものために宿題を見てあげるハルコさん。
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
しかし…。
水上置換法について
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
水上置換法とは、水に溶けにくい性質の気体を集める捕集法の1つです。
とはいえ、いきなり聞かれても説明できる人はそう多くはないでしょう。
光合成について
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
ハルコさんいわく、葉緑体が重要なのだとか…。
なかなか受け取り手側の想像力が試されそうな教えかたです。
推古天皇について
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
とうとうネット検索を使い始めたハルコさん。ネット上で見かけた推古天皇のコスプレをしたところ、ミー子ちゃんにたしなめられてしまいました。
ただ、そのまま教えても疑問は解決しなかったようです。
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
隋と唐について
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
出典:ハルコとゆかいな仲間たち
「理解してもらえない」「理解できない」と、お互いにイライラし始めた2人。替え歌で覚えようとしますが、失敗に終わってしまったようです。
ハルコさんの漫画を読んで、共感の声が多数上がっていました。
・これは私も無理だ。
・私の娘はすでに「ママは6年生の理科、無理だもんね」と、母の限界を理解しています。
・子どもが高学年になってから、宿題を見るのが怖くなりました…。
・私も分からないことがあると、スマホで調べて教えています。
・推古天皇の画像を調べたら、自転車のようなものが頭に乗っていて爆笑しました。
小学6年生の宿題を見たものの、限界を感じたハルコさん。中学校の宿題は教えられそうにないと思ったようです。
ミー子ちゃんが中学生になったら、ハルコさんは宿題を教えることができなくなるかもしれません。
しかし、ハルコさんのような楽しい教えかたなら、中学生になっても聞きに行きたくなりそうですね!
[文・構成/grape編集部]