subculture

子どもの学用品を買っていた母親 ある出来事に「うそーん、全然賢くなかった…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:ごっこりー!

小学1年生の娘さんとの日々を、4コマ漫画にしてつづっているアサチクさん。

4月から小学校に通う子どもを持つ親に向けて、自身の経験を元に『ある注意』を呼びかけました。

買いすぎに気を付けて!

入学式を目前に控えた2月。

そろそろ入学前に必要な文房具などを準備している親は多いことでしょう。

しかし「気を付けなければいけないことがある」と、アサチクさんはいいます。

まさか、使っているノートの種類が途中で変わるとは!

想像もしていなかった事態に、アサチクさんも驚いてしまったようです。

おそらく第一子の入学準備の時に

やってしまいがちな、

ベタなミスをやらかしてしまいました

ごっこりー! ーより引用

ノート1冊の値段は安いため金銭的なダメージはありませんが、そのまま使わずに捨てるのは気が引けてしまいます。

アサチクさんと同じような経験をしている人は、意外と多くいるようです。

【ネットの反応】

・学校によっても違いますしね。ノートの買いだめは危険ですね。

・新1年生になる息子がいます。これを知らなかったら、絶対に同じことをするところでした。

・私はノートを全種類買ったら、学校でも買わされました。しかも同じ理由でノートが使えなくなりました。

昨年の経験からアサチクさんは、「ノートはなくなる直前に買うほうがいい」と助言していました。

これから学用品を準備しようとしている人がいたら、教えてあげたくなる情報ですね。


[文・構成/grape編集部]

漫画『帰りの会』の1コマ

小学校に入学した子供たち 帰りの会を『あるもの』に置き換えた結果…?子供が幼稚園や保育園などを卒園し、小学校に入学すると、さまざまな違いに初めは戸惑うもの。『小学1年生の初体験』を題材にした、伊東(@ito_44_3)さんの作品をご紹介します。

『乙女の秘密』がバレる5秒前 ギリギリ気付いた友達のファインプレーに注目『子供のここだけの話』をテーマに、羊の目。(hitsujinome)さんが漫画を公開。自己紹介カードを書く絵那ちゃんは「同じクラスの沙希ちゃんは、たかしくんが好き」ということを、ふと思い出しますが…。

出典
ごっこりー!

Share Post LINE はてな コメント

page
top