subculture

プールの後で眠気に襲われる児童たち… 先生がとった行動に「最高です」「尊敬する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

児童たちがさまざまな科目を学び基礎的な学力を身に着ける、小学校。

先生は、児童が楽しく勉強できるよう、あらゆる工夫を凝らしながら授業を行っていることでしょう。

そんな小学校での日常のワンシーンをテーマにした、仲曽良ハミ(@nakasorahami)さんの漫画をご紹介します。

『工夫してくれる先生』

漫画の主人公であるいくるの小学校では、先生が算数の授業を行っていました。

しかし、前の時間に体育の授業でプールに入ったいくるたちは、体力を使い切り眠気がマックスに!

うつらうつらとしている児童たちを見て、先生がとった行動とは…。

「仕方ない…眠気覚ましにあれを使うか」

こういって先生が取り出したのは、板書用の大きな定規!

いくるたち小学生にとって、大きな定規はまるで勇者が持つ盾のようでかっこいい存在だったのです。

このことを知っていた先生は、興味を引かせるために「さあ、みんな注目だ!」と定規を取り出し、いくるたちの眠気を覚ましたのでした!

小学生の子供心を理解し、楽しく学べる環境を作る先生の対応には称賛の声が集まっています。

・プールの後の授業の眠さ、そして『ジャンボ定規』のかっこよさを分かっている先生は最高ですね!

・これは小学生には刺さるヤツ。チョークを入れて使うでっかいコンパスも大興奮でした!

・子供たちの興味を引きながら、勉学に打ち込める環境を作るの、本当に尊敬するなぁ。

先生の工夫により、この後いくるたちは眠気に打ち勝ち、楽しく算数を学ぶことができたことでしょう。

こうした経験は記憶に残り、「先生の授業、楽しかったよね」と将来思い出話になるのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描き、Xで投稿している、しゃろん。(@J4gkB)さん。登校時の出来事を漫画にして公開すると、1万件を超える『いいね』が寄せられています。黒子ちゃんは登校中、2羽のスズメを発見。好奇心を抑えられず、2羽の後をついて行くことにしたのですが…。

出典
@nakasorahami

Share Post LINE はてな コメント

page
top