「不思議系なのに現実的」 高校にいた教師が子どもたちの心を掴んだワケ
公開: 更新:


「人生をいろいろと考えるようになり…」 Xで話題の『おせっかい女子』作者にインタビューあなたの周りに、おせっかいな性格の人はいますか。相手次第では「いらぬ世話だ」と思われてしまうこともありますが、一方で心を救われている人も少なくないでしょう。おせっかいな性格の女の子を主人公とする創作漫画を投稿し、たびたびXで話題を呼んでいるのが、ひかる(@ky365d)さんです。

転校初日、質問攻めにあう転校生 イスに座りながら、淡々と返した『答え』が?読み札と絵札に分かれた2種類の札を使い遊ぶカードゲームの、カルタ。「子供の頃に遊んだことがある」という人は、多いのではないでしょうか。ギャグ漫画家の小山コータロー(@MG_kotaro)さんは、そんなカルタから着想を得て、『ギャグ漫画カルタ』シリーズをXで投稿しています。
子どもたちがよく接することのある「大人」といえば、親や親戚、教師などがメインでしょう。身近な大人たちから、子どもはさまざまなことを学んでいます。
エッセイ漫画をInstagramに投稿している、あべかわ(abekawa.zunda)さんは、女子高生の時に不思議な雰囲気の教師に出会ったといいます。
不思議系で現実的な教師
「大人の打算」も隠すことなく子どもたちに教える教師。
一方で、「理想的な大人の姿」を子どもたちに見せることも…。
子どもや立場が下の人たちが相手だと、時間を守らない大人も少なくありません。
しかし、この教師はきっちりと決められた時間を守り、子どもたちの信頼を得たのでした。
漫画には、読者から次のようなコメントが寄せられています。
・めっちゃいい教師じゃないですか!こんな教師に会いたかった。
・私も教職についていますが、同じポリシーです!
・体育教師ですが、着替える時間も考えて5分前には終わります。
教師のあるべき姿を見ることで、子どもたちは時間を守る大切さを理解した大人に成長することでしょう。
ちなみに、この教師はまだ現役だとのこと。これからも、生徒たちの心をつかんでいってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]