「親族が一番欲しいものは何か」 祖母の三回忌でお坊さんが語ったことに、ハッとする
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @mt_mitty
大切な人を亡くした時、遺された多くの人たちは深い悲しみに沈んでしまいます。「時間が心の痛みを癒してくれる」という意見もありますが、何もせずにジッと待つ以外の方法はないのでしょうか。
祖母を亡くした大塚みちこ(@mt_mitty)さんが、3回忌の時に聞いたある僧侶の言葉をご紹介します。
人が亡くなった時に、親族が一番欲しいものは何か
「『家族以外の人の記憶に残った故人の姿』を知ることが、遺族の心を癒すことにつながる」と語った僧侶。葬儀の際にはノートを用意し、弔問客に故人との思い出を自由に書き残してもらうことを提案しました。
葬儀で忙しかった親族も見ることができ、また子どもの代へと故人の思い出を引き継いでいくこともできる方法です。
漫画を読んだ読者からは「通夜の前にこのエピソードを知ることができてよかった」「私も父の葬儀でノートを置いておけばよかった。本当に忙しかったから…」「誰かの葬儀に行ったら、たくさん思い出を語ろうと思った」などのコメントが寄せられています。
「人は、人との関わり合いを感じることで心が安らぐ」
もし弔問する側になった時にはこの言葉を思い出し、故人のエピソードを遺族に届けたいですね。
大塚みちこさん記事一覧
『私はいつか今日のことを思い出す』発売中
大塚さんは、祖母に関するエッセイをまとめた『私はいつか今日のことを思い出す』を電子書籍で配信中。
柔らかい絵柄で描かれる数々のエピソードに、心癒されてみてはいかがでしょうか。
また、ぶんか社の4コマコミック雑誌『主任がゆく!スペシャル』にて、ゆるくてほっこりできる寺子屋漫画『それいけ!せっぷく丸』を連載しています。大塚さんの作品が気になる人は、こちらも併せてご覧ください。
[文・構成/grape編集部]