「そんな意味になるとは」と驚きの声 新元号『令和』をチベット語発音すると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @Lhabudobu
2019年4月1日に発表された新元号の『令和』は、日本の『万葉集』の一節から引用されています。
安倍晋三首相によると、令和には「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているのだそうです。
チベット語で令和は…
在日チベット人のジョル(@Lhabudobu)さんは、この令和という元号を聞いて、「とてもいいものだ」と感じたといいます。
その理由は、令和をチベット語で発音すると『希望』という意味になるからです。
日本語だけでなく、チベット語でも縁起のいい言葉になるということに、ネット上でも喜びの声が上がっていました。
・海外の言葉でもよい意味になるのは嬉しいですね。
・偶然とはいえ喜ばしい!
・素敵な意味を教えてくれて、ありがとうございます。
偶然とはいえ、新元号に素敵な意味がプラスされ、多くの人が喜びを感じているようです。
これから始まる新しい時代に、幸先のいい話題ですね!
[文・構成/grape編集部]