lifestyle

「そんな意味になるとは」と驚きの声 新元号『令和』をチベット語発音すると…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2019年4月1日に発表された新元号の『令和』は、日本の『万葉集』の一節から引用されています。

安倍晋三首相によると、令和には「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められているのだそうです。

チベット語で令和は…

在日チベット人のジョル(@Lhabudobu)さんは、この令和という元号を聞いて、「とてもいいものだ」と感じたといいます。

その理由は、令和をチベット語で発音すると『希望』という意味になるからです。

日本語だけでなく、チベット語でも縁起のいい言葉になるということに、ネット上でも喜びの声が上がっていました。

・海外の言葉でもよい意味になるのは嬉しいですね。

・偶然とはいえ喜ばしい!

・素敵な意味を教えてくれて、ありがとうございます。

偶然とはいえ、新元号に素敵な意味がプラスされ、多くの人が喜びを感じているようです。

これから始まる新しい時代に、幸先のいい話題ですね!


[文・構成/grape編集部]

排水溝の写真

「絶対に排水口に流さないで」 水道工事店が注意を呼びかけ一般家庭での水のトラブルは多々ありますが、代表格の1つは排水口が詰まって流れないというものでしょう。 排水口が詰まると、それがシンクであれ、トイレであれ、どこであっても大変に困ったことになります。 多くの場合、排水口が詰...

ちくわ

ちくわを細切りにして? できた『簡単おかず』に「我が家でも作る!」「なるべく少ない食材で一品を作りたい」。そんな時には、たった2つの食材で作るきんぴらはいかがでしょうか。

出典
@Lhabudobu

Share Post LINE はてな コメント

page
top