subculture

夫の言葉で呪縛が解けた 『理想の母親』になろうとしていたけど?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子どものためを想い、頑張っていたくま子さん。しかし、いつのころからか『理想の母親像』に縛られて、問題の本質を見失い追い詰められてしまいました。

当時を振り返り、彼女は次のようにつづっています。

本当に、病み病み、闇闇、の3ヶ月間でした。
「おっぱい辛いのにやめれない」
「だって母親だもん」
が、エンドレスにグルグルで。

でも本当はやめたかったって事を、最後の最後に吐露してますがね。

もっと早く言えば…なんて思い返すけど、それでもやっぱり、自分からは絶対に言えなかったと思う。
言ったら、母親失格。
と思ってたからね。

takarada.kumaco ーより引用

やがて、「母親失格などということはなく、いろんな母親があっていい」とくま子さんは思えるようになったといいます。

読者からは「私も一時期、自分を追い詰めていました」「共感しかありません!当時のことを思い出して泣けました」「母親がボロボロになるまで頑張るのは、決して美徳ではないですよね」などのコメントが寄せられています。

母乳や粉ミルクには、それぞれに特有の大変さがあります。「どの選択がよりつらいのか」ということはありません。

しかし、自分の体質やライフスタイルなどに適さない選択をしてしまうと、大変さは何倍にもなってしまいます。

親が笑顔でいられることが1番大切なこと。自分を許し、多様な母親のありかたを受け入れていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

犬石さんの漫画の画像

母親「気づいてしまったことがある」 パーカーの紐を引っ張ろうとした赤ちゃんが…「本当にえらい」日々の暮らしの中で、感情任せに怒鳴り散らす人や、店員に対して横柄な態度を取る人を見かけることはありませんか。こうした『少し残念』な行動を取る大人を、反面教師にする人は少なくないでしょう。1児の母親である犬石(@100nichigo_neet)さんも、そんな『大人の残念な行動』に敏感な1人です。

はむら芥さんの漫画の画像

赤ちゃんを連れてとある飲食店のトイレに行くと… 母親が困惑したワケに「これ、本当に焦る」赤ちゃんを連れて外出する際に対応に困るのが、オムツの交換。我が子が急に『おもらし』をした時、「安心して駆け込める場所が近くにあってほしい」と思う親はきっと多いでしょう。漫画家であり1児の母親の、はむら芥(@hamurakai0217)さんがXで公開した、実体験をもとにした4コマ漫画が話題になっています。

出典
takarada.kumaco

Share Post LINE はてな コメント

page
top