新幹線が急停車し、アナウンスが聞こえず困った聴覚障害の母親 すると、隣の席の女性は…
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
- 出典
- @hotzwishyou
2019年6月1日の午後6時ごろ、新大阪駅から博多駅までを結ぶ山陽新幹線でトラブルが発生。
地震計の誤作動によって上下線が停電になり、新幹線は一時運転を見合わせました。
乗車していた人たちは、突然新幹線が止まってしまい驚いたことでしょう。ホッツ(@hotzwishyou)さんも、その中の1人でした。
新幹線が止まってしまった時、アナウンスが聞こえず困っていた母親に…
2児の母親であり聴覚障害を持つホッツさんは、この日、子どもを連れて新幹線に乗っていました。
しかし、トラブルによって新幹線はトンネルの中で停車。車内ではアナウンスが流れるも、聴覚障害をもつホッツさんは聞き取ることができません。
その時、困っていたホッツさんにアクションをとったのは、隣の席に座っていた子持ちの女性でした。
ホッツさんがアナウンスを聞き取れないことを察した女性は、スマホにアナウンスの内容を入力してくれたのです。
※写真はイメージ
車内のエアコンが止まってしまったため、ホッツさんをあおいだり、ぐずり始めたホッツさんの息子さんに車のオモチャを手渡してくれたりした女性。
さらに女性は、ベビーカーを押すほかの乗客の手伝いもしていたといいます。
緊急時であるにもかかわらず、周囲の人を気遣った女性の姿に、ホッツさんは心打たれました。
ホッツさんは感謝の気持ちを込めて、この日のエピソードをTwitterに投稿。女性への思いをこのようにつづっています。
あなたの優しさにとても救われていながら、お礼をいえず大変申し訳なくて…。
同じ駅で降りていたので声をかけようとしたけど、人混みに紛れて見失ってしまいました。
本当にありがとうございます。アナウンスが聞こえないことをすぐに気付いてくださったことにも嬉しく思っています。
またどこかで会えたら、お礼を直接いいたい。あなたとのご縁に心から感謝です。
また、ホッツさんは「緊急時や災害時、放送が聞こえず困っている聴覚障がい者や、日本語が分からない外国人がいることを知ってほしい」と呼びかけました。
もしあなたがそういった人を見かけたら、今回の女性のようにスマホに文字を入力して画面を見せてみてはいかがでしょうか。
人は支え合って生きていくもの。いつも優しさを忘れず、多くの人が暮らしやすい社会を築いていきたいですね。