自分と同じ思いはさせない! 『娘のいじめ問題』を担任教師に相談したら
公開: 更新:

「人生をいろいろと考えるようになり…」 Xで話題の『おせっかい女子』作者にインタビューあなたの周りに、おせっかいな性格の人はいますか。相手次第では「いらぬ世話だ」と思われてしまうこともありますが、一方で心を救われている人も少なくないでしょう。おせっかいな性格の女の子を主人公とする創作漫画を投稿し、たびたびXで話題を呼んでいるのが、ひかる(@ky365d)さんです。

転校初日、質問攻めにあう転校生 イスに座りながら、淡々と返した『答え』が?読み札と絵札に分かれた2種類の札を使い遊ぶカードゲームの、カルタ。「子供の頃に遊んだことがある」という人は、多いのではないでしょうか。ギャグ漫画家の小山コータロー(@MG_kotaro)さんは、そんなカルタから着想を得て、『ギャグ漫画カルタ』シリーズをXで投稿しています。
- 出典
- ダンナ様は安月給
子どもをいじめていた子に会ったら
子どもに望むこと
担任教師がクラスの子たちをよく見てくれたおかげで、いじめの不安はなくなりました。
串子さんが思い切って担任教師に相談したことが功を奏したのでしょう。
いじめのエピソードを公開したことについて、串子さんはブログで次のようにつづっています。
そして、「迷惑かもしれないとためらわず、まずは学校側へ相談してみてほしいなと思います」とメッセージを発信しています。
大切な人を守るために闘うのは必要なこと。ですが、「1人では無理だ」と感じたら、誰かに助けを求めることが重要だと実感させられますね。
ちなみに、串子さんは夫にも娘さんのいじめのことを相談していたそうです。
後になって、ありがたく感じた夫の対応とは…。
「一緒に行動を起こす人だけが協力者」ではありません。冷静に話を受け止めてくれる人も、問題解決の一助になっているのです。
串子さんの体験は、私たちに多くのことを気付かせてくれました。
[文・構成/grape編集部]