自分と同じ思いはさせない! 『娘のいじめ問題』を担任教師に相談したら
公開: 更新:

面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

男の子に結婚を申し込むもフラれた女の子 保育士が心配すると…「こういうメンタルがほしい」プロポーズは、一世一代の大勝負といえます。いざ、プロポーズの時を迎えると、「もし断られたらどうしよう…」とナーバスになってしまう可能性もあるでしょう。そんなプロポーズをテーマに漫画を描いたのは、かつて保育士をしていた経験をもとに、『でこ先生』の日常を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さんです。
- 出典
- ダンナ様は安月給
子どもをいじめていた子に会ったら
子どもに望むこと
担任教師がクラスの子たちをよく見てくれたおかげで、いじめの不安はなくなりました。
串子さんが思い切って担任教師に相談したことが功を奏したのでしょう。
いじめのエピソードを公開したことについて、串子さんはブログで次のようにつづっています。
そして、「迷惑かもしれないとためらわず、まずは学校側へ相談してみてほしいなと思います」とメッセージを発信しています。
大切な人を守るために闘うのは必要なこと。ですが、「1人では無理だ」と感じたら、誰かに助けを求めることが重要だと実感させられますね。
ちなみに、串子さんは夫にも娘さんのいじめのことを相談していたそうです。
後になって、ありがたく感じた夫の対応とは…。
「一緒に行動を起こす人だけが協力者」ではありません。冷静に話を受け止めてくれる人も、問題解決の一助になっているのです。
串子さんの体験は、私たちに多くのことを気付かせてくれました。
[文・構成/grape編集部]