「宅配ボックスに入る大きさなのに…」 再配達時、ドライバーに理由を聞くと?
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
不在時にも荷物を受け取ることができる『宅配ボックス』。
再配達を依頼する手間がなくなるので、受け取る側はもちろんのこと、宅配する配達員にとっても配達が一度で済み、便利です。
宅配ボックスに入らないくらい大きな荷物については『再配達』になりますが、時に「小さい商品を注文したはずなのに、宅配ボックスに入ってなかった」という場合もあるようです。
宅配ボックスを使わない場合
坂名ねこ(chat_et_poisson_insta)さんは再配達で荷物を受け取った際に、配達員さんに質問をしました。
坂名ねこさんの荷物が、小さなサイズだったのに宅配ボックスが使われていなかった理由を尋ねたところ「配達員によっては、本人確認できないと宅配ボックスに入れない人もいる」といわれたそうです。
「再配達の手間よりも、荷物が無事に本人に届くことを重視する」という心遣いには、頭が下がります。
通販サイトなどから商品を注文する際は、注文時に「不在時は宅配ボックスへ」と書いておくと、宅配ボックスに入れてくれるそうです。
配達員さんの手間を軽減できるよう、荷物を受け取る側も気遣いの意識を持ちたいものですね。
[文・構成/grape編集部]