気象庁「絶対にクリックしないでください」 注意喚起にゾッとする
公開: 更新:

※写真はイメージ

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

警察署の番号から電話がきて… まさかの手口に「巧妙化しすぎ」「気を付けて」2025年6月、警察庁がXアカウントで『ニセ警察詐欺』についての注意喚起を投稿。どんどん巧妙化している手口にゾッとします。
- 出典
- @JMA_kishou/気象庁






地震や台風などが日本列島を幾度も襲い、各地で深刻な被害が発生した2019年。
「災害の情報を得るのにスマホが役立つ」と実感し、便利なアプリをダウンロードするなりして普段から備えようと思った人も多いことでしょう。
しかし、防災への意識が高まっている時期を狙う犯罪者もいるため、注意が必要です。
気象庁をかたる迷惑メールに要注意
2019年11月6日、気象庁がTwitterに注意喚起を投稿。気象庁の名をかたった迷惑メールが多くの人に届いているとして、注意を呼びかけました。
迷惑メールには、偽アプリをダウンロードさせようとする意図があるとのこと。
気象庁は、公式ウェブサイトでも次のように注意をうながしています。
偽アプリをダウンロードした場合、個人情報を抜かれるなどの悪質な被害に遭うことが予想されます。「怪しい」と感じるメールに記載されたアプリは、ダウンロードしないように気を付けましょう。
[文・構成/grape編集部]