ケンタッキーが『売れ残りのチキン』を子ども食堂に無償提供 ネットで「素晴らしい」の声
公開: 更新:


このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
KFC(以下、ケンタッキー)が、調理済みの『オリジナルチキン』と『骨なしケンタッキー』を、NPO法人『フードバンク横浜』を通じて、横浜市内の子ども食堂などに寄贈する取り組みを開始しました。
子ども食堂とは、地域住民などが主体となって、子供に対し無料または低価格帯で食事を提供する活動のことです。
「閉店時にどうしても残ってしまう、まだおいしく食べられるチキンを食のニーズがある場所に届けたい」と考えていたケンタッキー。
海外のケンタッキーで行われた事例を参考に、日本の法令や環境に適した形で、調理済み商品を提供できる仕組みを構築することに成功しました。
※写真はイメージ
流れとしては、ケンタッキーの各店舗が閉店時に店内にある調理済み『オリジナルチキン』と『骨なしケンタッキー』を、ルールに則り凍結・保管します。
その後、フードバンク横浜からの要請に基づき、物流ステーションに配送された商品が、子ども食堂などに届けられる仕組みです。
届けられた商品は、それぞれの責任で冷凍管理などをする必要があります。また、子ども食堂などの引き取り先では、安全への配慮のため『オリジナルチキン』は骨を外し、加熱調理をした上で提供する必要も。
関わりのあるすべての人々がルールをしっかりと守り行うことで、販売可能な商品のロス削減や、廃棄物の総量削減、貧困家庭などが抱える問題を解決しようとする取り組みです。
まずは横浜市内にある子ども食堂への寄贈を実現するため、『ケンタッキー伊勢佐木町店』から取り組みを開始するとのこと。
大手外食チェーンとしては初となる今回の取り組みに、ネット上では「素晴らしい」「こういった活動が企業間で広まってほしい」といった声が続出しています。
ケンタッキーが始めた挑戦に、多くの人々が注目しているようです。
[文・構成/grape編集部]