issues

サンマ水揚げ量に、愕然… 「マジか」「そういや見てない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

秋が旬の魚といえば、『サンマ』を思い浮かべる人は多いでしょう。

スーパーなどで手頃な価格で購入できるサンマは、日本の秋の食卓には欠かせません。

しかしその漁獲量は、国内において年々減少しているそうです。

2019年は史上最低

産経ニュースは、2019年のサンマの水揚げ量が、史上最低になる見通しと報じています。

全国さんま棒受網漁業協同組合は2019年12月6日、サンマの11月末時点までの水揚げ量が、昨年同期比68%減の3万7715tだったと発表。

2019年の水揚げ量は統計以来最低とされる1969年の約5万2千tを下回る可能性が高いといいます。

発表によると、サンマ漁が盛んな北海道においても、水揚げがほぼ終わり、道全体の水揚げ量は前年同期比63%減の2万1352tでした。

サンマの水揚げ量減少の背景には、日本食ブームによる近隣国の漁獲量の増加や、地球温暖化による日本近海の水温上昇があるといわれています。

【ネットの声】

・そういや今年、生サンマ見たかな?

・サンマ漁をしている漁師さんたちは大丈夫なのか…。

・捕りすぎたのかな?3年くらい捕らずに他の漁で生計をたてられないものか。

・サンマを食べないうちに、冬になってしまった…。

『庶民の味』として人々に親しまれてきたサンマですが、このままいくと滅多にお目にかかれない『高級魚』になってしまうかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

花の画像

渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

救急車の画像

経産省「大変危険です」 注意喚起に「知らなかった」「これは危ない!」2025年7月、経済産業省の製品事故対策室は、Xアカウントで「モバイルバッテリーを車内に放置しないでください」と、呼びかけました。

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top