12月13日は『鬼宿日』 最高に縁起のいい日でも、これだけには注意!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
人生の大きな決断や大切なことをする時は、やはり『縁起のいい日』を選びたいものです。
その中でもカレンダーに書かれている『大安』は、有名でしょう。しかし、『大安』以外にも縁起のいい日は存在するのです!
それが…『鬼宿日(きしゅくにち)』。
2019年12月は、13日が鬼宿日にあたります。
縁起のいい日…でも婚礼だけは注意!
「『鬼』の文字が付いているため、あまりよくないのではないか…」と思われるかもしれませんが、『鬼が宿にいて出歩かない日』とされているため、何事をするのにもいい日とされているのです。
ただし、婚礼にはあまりよくない日といわれているため注意が必要です。
鬼宿日は、お釈迦様が生まれた日といわれており、中国の天文学・占星術で用いられる『二十八宿』の中では最吉日。
何かを新しく始めるのに向いている日のため、これまで挑戦してこなかったものに手を出してみるといいかもしれませんよ!
令和元年を締めくくる12月。もし、13日のチャンスを逃してしまっても縁起のいい日はまだ来ます!
12月の縁起のいい日
16日 一粒万倍日
17日 一粒万倍日
19日 寅の日
22日 巳の日
28日 一粒万倍日
29日 一粒万倍日
31日 寅の日
残り少ない年内のチャンスをぜひ有効に使ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]