「同じ土俵で争うな」とはいうけれど? 泥棒と疑われた女性の反論に考えさせられる
公開: 更新:

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
どんなに謝られても、これまでの理不尽な扱いや嫌がらせの事実は消えません。
本当はまったく許せなかったものの、本音を隠し、当時のneko nekoさんは謝罪を受け入れたのでした。
そして大人になった現在、neko nekoさんはこう語ります。
世間ではこういうとき『同じ土俵に上がったら同じレベルになるからダメ』と、被害を受けてる側に我慢を強いる風潮が強いですけど、それではいつまでたっても被害を受けてる側は救われないんですよね。
マンガみたいに「これは誤解だ!この子は悪くない!」とかいってくれる人ってまず現れません。
私はしっかり戦えばよかったなと後悔しています。
neko nekoさんが経験した出来事は中学生時代のことです。しかし、大人でも同様の状況に立たされる可能性は十分にあります。
「相手にしない」が通用する場合もあるでしょうが、それでもしっかりと自分の意見を相手に伝えることこそが、最大の防御になるのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]