異例の長期休館で、水族館のチンアナゴが…? 「やっぱりそうか」「なんてこった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
東京都墨田区にある『すみだ水族館』が、Twitterにあるお願いを投稿。その内容が反響を呼んでいます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2020年4月7日より休館中のすみだ水族館。長く人が訪れていないことにより、飼育する生きものたちに悲しい変化が生じているというのです…。
なんと、長期の休館でチンアナゴが人間の存在を忘れ始めているとのこと!
飼育スタッフいわく、これは大変困った事態だといいます。
長く人間と会っていないことで、飼育スタッフが近付いても驚いて隠れてしまうというのです。
そこですみだ水族館では、チンアナゴたちに人間の存在を思い出してもらうべく、ゴールデンウィーク期間中、ビデオ通話越しに顔を見せてほしいと呼びかけました。
お願い人間のこと思い出して!「緊急開催!チンアナゴ顔見せ祭り!」
参加方法はiPhoneやiPadのアプリからビデオ通話をかければ、自宅からチンアナゴたちと対面できるとのこと。スマホの機種によっては対応できない場合もあるそうなので、上記のウェブサイトから詳細を確認してみてください。
開催期間中(同年5月3~5日)は1日2回、エサやりのプログラムも実施。『ゴハンのときならではのチンアナゴたちの生き生きとした姿は必見』だそうです!
【ネットの声】
・やっぱり!館内の住人たちは人間のことを忘れますよね…。
・楽しそうです。参加して顔見せします!
・チンアナゴが顔を見せる企画だと思ったら、逆で笑った。
もしかしたら、せっかく参加しても久々の人間との対面に驚き、チンアナゴが1㎜も顔を見せてくれないケースもあるかもしれません。
ちょっとさみしいですが、そうなってもがっかりせずに、来館できる日まで楽しみを取っておきましょう!
多くの人が協力することで、チンアナゴに人間の存在を思い出してもらえるといいですね。
[文・構成/grape編集部]