一見、普通の絵の具 でも使ってみると…「こんなの初めて!」「素敵すぎ」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で過ごす時間が長くなり、新たな趣味に挑戦した人も多いのではないでしょうか。
中でも、塗り絵や水彩画などの絵画は、誰でも手軽に楽しめる趣味の1つですよね。
ヴィレッジヴァンガードオンラインストアで販売されているユニークな絵の具、『香の具(かのぐ)』。
実はこれ、植物由来の精油と塗料を混ぜ合わせた、「香りを塗る」という新体験ができる絵の具なのです。
「もっと気軽に香りを楽しんでもらいたい」という思いで生まれたという『香の具』は、絵の具を混ぜ、絵を描くだけでアロマと水彩画という2つの趣味を楽しめてしまう一石二鳥のアイテム。
色を混ぜるように香りを調合し、自分の好きな色と香りを生み出すことができるのも嬉しいポイント。絵を描いている間、いい香りに包まれ、幸せな気持ちに…。
香りは2日ほど持続するので、大切な人へ送る手紙やポストカードに色と香りを添えれば、きっと喜ばれること間違いなしです!
『香の具』9色
しろ(ユーカリ)、きいろ(イランイラン)、ちゃいろ(シダーウッド)、だいだい(オレンジ)、あか(ゼラニウム)、むらさき(ラベンダー)、あお(ジュニパーベリー)、みどり(パチュリ)、くろ(ブラックペッパー)
香りと色の組み合わせは9種類。例えば、あか(ゼラニウム)の香りには緊張や不安を和らげる効果が、しろ(ユーカリ)の香りには集中力を高める効果があるといわれています。
「まずはいろいろと試してみたい」という人には9色セット(チューブタイプ 各7㎖)がおすすめです。
そのまま飾っておきたくなる、瓶タイプもあります。瓶を開けただけでも香りが広がるので、デスクに置いておくだけでも、おしゃれに癒しを感じることができますよ。
絵を描くのが趣味な人への贈り物としてはもちろん、100%天然のエッセンシャルオイルを使っているので、子供へのプレゼントにもぴったりです。
アロマと水彩画を同時に楽しめる絵の具で、素敵なおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
香の具
価格:香の具9色セット チューブタイプ(各7㎖)5940円(税込)/香の具 瓶タイプ(各種35㎖)2200円(税込)
販売:ヴィレッジヴァンガードオンラインストア
[文・構成/grape編集部]