lifestyle

目からウロコのレシピ105選 『日本あんこ協会』公開のレシピがヤバイ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

あんこ…それは、日本を代表するスイーツの1つ。

その歴史は古く、無病息災を願う行事や魔除に小豆を使った料理として始まったのがルーツとされています。

今では、饅頭やぜんざいをはじめ、あんこを使ったスイーツはさまざまありますが、私たちは、まだ真の実力を知らないのかもしれません…。

あんこアレンジレシピが105通りも公開へ

2020年5月31日までの期間限定で『日本あんこ協会』が、あんこのアレンジレシピを公開し、ネット上が一時騒然としました。

それもそのはず、アレンジレシピの数はなんと105通り。

『目から鱗のあんこ術』というタイトル通り、常人では考えつかないようなアレンジレシピが無料で公開されています。

日本あんこ協会 スクリーンショットより

このレシピを手にとってご覧になられる読者の皆さんにとって、あるレシピでは驚きを、あるレシピでは微笑を、そしてまたあるレシピでは興奮を覚えることもあるのではないかと思います。

日本あんこ協会 ーより引用

あんこ協会がそう豪語するレシピは、新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛が続く今こそ試してみたくなるものばかり。

ネット上では、その豊富なアレンジレシピの内容だけでなく、『日本あんこ協会』の存在そのものにも驚きの声が上がっています。

・オムレツとかかき揚げとか、これを発案した人は怖いもの知らずだな。

・あんこへの愛がつまりまくったレシピ集。

・まさに世界を平和にできるレシピの数々だ…!

1人で作るもよし、家族で作って舌鼓を打つもよし、さまざまな楽しみ方ができるあんこのアレンジレシピの数々。

期間限定とはいえ、105通りものアレンジレシピを無料で公開するとは…日本あんこ協会の懐の深さに、ただただ感心してしまいます。

さぁ、あなたもこの機会に、あんこの新しい扉を開いてみませんか。

たとえ試すのをちゅうちょするアレンジレシピであっても、その先にはきっと、『幸福』が待っているはずです…!


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
日本あんこ協会

Share Post LINE はてな コメント

page
top