issues

すべての惑星が勢ぞろいする『貴重な星空』が7月下旬にやってくる!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

以前grapeでは、2020年3月に発見されたばかりのネオワイズ彗星を7月に見ることができると紹介しました。

次の観測は5千年以上先ともいわれており注目が集まっています。

実は同月、国立天文台が「珍しいこと」と発表した、ネオワイズ彗星以外の天体イベントがもう1つあるのです。

国立天文台「このような機会はなかなかない」

国立天文台によると、7月の下旬、明け方の空にすべての惑星が勢ぞろいするといいます。

7月下旬、明け方の空に全ての惑星が勢ぞろいします。西南西の地平線近くにある木星から始まり、空を横切って土星、海王星、火星、天王星、金星が並び、東北東の地平線近くには水星があります。このように夜間に全ての惑星が地平線の上にあるのは珍しいことです。

国立天文台 ーより引用

木星、土星、海王星、火星、天王星、金星、水星、さらに同月19日までは月も加わるとのこと。

また、「すべての惑星が地平線の上にあるのは珍しいこと」といいます。

ただし、海王星はとても暗いため肉眼では見ることができず、天王星も見えにくい明るさだそうです。

貴重な機会のためすべての惑星を見るならば位置をしっかりと調べて双眼鏡や望遠鏡を使って観察するのがいいでしょう。

国立天文台によると特に見やすいのは、7月21日の朝4時頃のようです。

ぜひ、きれいな星空とともに惑星を眺めてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

救急車

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

出典
国立天文台

Share Post LINE はてな コメント

page
top