何かのぞいてる… クロネコヤマトで『小さな荷物』が届いたので、開けてみると?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @PalmPure
配達員の心温まるエピソードや、ユーモアのある出来事などが話題になってきたヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)。
ヤマト運輸に関する記事はこちら
2匹の猫の飼い主(@PalmPure)さん宅に、ある日、こんな荷物が届いたそうです。
耳と片手が見える状態!
早速、テープをはがして開けてみると…。
クロネコヤマトらしく、笑顔の黒猫ちゃんが現れました!
シンボルマークとして知られているクロネコの親子より、本物の猫寄りな絵柄ですね。
箱には、品名として『ネコポスケース(関西)』と印字されています。『ネコポスケース』とは、小さな荷物を翌日配達でポストに投函できるクロネコヤマトのサービス。
ですが、同じ『ネコポスケース』を利用しても、この黒猫ちゃんがいたりいなかったりするようです。やはり、関西限定なのでしょうか。
クロネコヤマトに『ネコポスケース(関西)』について問い合わせたら?
クロネコヤマトに確認したところ、黒猫ちゃんが印刷された『ネコポスケース(関西)』は2018年8月1日から販売を開始しており、取り扱いは関西圏のみ。
基本的には法人向けですが、『メルカリ』などのクロネコヤマトと契約しているフリマサイトを利用することで、出品者が該当の資材を利用することが可能とのこと。
フリマサイト用の資材として取引のある直営店で販売されており、月間6万件ほど受注しているそうです。
また、デザイン担当者や製作について、次のように回答しています。
猫の絵のデザイン:和歌山主管の社員(当時、営業企画課に所属)
そのほかロゴの配置や文言記載など:関西支社 営業担当
実際の箱の製作:クロネコヤマトのグループ会社である『ヤマト包装技術研究所』
ネット上では『ネコポスケース(関西)』のかわいさのとりこになっている人が多数おり、「関西がうらやましい」という声も上がっていました。
「いつか自宅に届いてほしい」と願う猫好きな人の元に届く日を祈ります!
[文・構成/grape編集部]