2年半ぶりに連絡してきた同級生 やりとりに、どこか違和感を感じ? 「これはショック…」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @aikaeito
漫画家の秋鹿えいと(@aikaeito)さんは、Twitterに映画の話や日常の出来事などを投稿しています。
ある日、秋鹿さんのLINEに小中学校の同級生から2年半ぶりに連絡が来たそうです。
次々と質問をしてくる同級生を、少し不審に思いつつもやり取りしていましたが…。
「これってもしかして勧誘?」と疑った秋鹿さんは、単刀直入に聞いたところ、同級生は「違う」と即答。
けれども同級生の様子はやはり不審で、試しに「儲かる話でもあるの?」と尋ねると前のめりで怪しげな商売の話を始めます。
同級生の目的が「ガチの勧誘だ」と確信した秋鹿さん。その晩はいろいろと頭を悩ませましたが、翌朝「マルチ商法はやめとけ」とメッセージを送りLINEのブロックをするのでした。
読者からは、同様の経験をしたという声などが多数寄せられています。
・怖い。ちょっとした油断とかで誘惑されて、沼にハマる人が多いんだろうな。
・まるで元友人の話のよう。旧友たちを勧誘して、断られて1人になり、マルチ商法仲間としかいられないから、抜け出せない。
・これショックだよなー。本当にやめてほしいけど、本人は洗脳されてるから何をいっても聞かないんだよね。
子供の頃をともに過ごした同級生が、マルチ商法に手を染め、友人を必死に勧誘しようとする姿を目の当たりにするのは、つらいものでしょう。
秋鹿さんは今回の漫画を投稿するにあたり「どう描いたらいいのか、投稿していいのか…」と葛藤があったとつづっていました。
「心の隙を利用する怪しいビジネスに、誰も引っかかってほしくない」…この作品を読むと、改めてそんな気持ちにさせられます。
[文・構成/grape編集部]