黒色になったら食べ頃!アボカドの上手な切り方とは?
公開: 更新:


捨てるのちょっと待って! 梅の再利用レシピに「試したい」「いい考え」梅シロップ作りに使った梅を、毎年そのまま捨てていませんか。実は、新しいデザートに生まれ変わるのです。本記事では、さわやかな甘酸っぱさが楽しめる『濃厚梅ゼリー』の簡単アレンジレシピを紹介します。

春巻きの皮を活用して! 家族絶賛のアイディアに「目からウロコ」「食べたすぎる」タコスを作ろうと思っても「トルティーヤが手に入らない」「価格が高い…」という人も多いでしょう。そこでおすすめなのが春巻きの皮です。春巻きの皮とひき肉、野菜で絶品『ビッグマックタコス』が簡単に作れますよ。






栄養分や脂肪分が豊富に含まれていることから『森のバター』とも呼ばれるアボカド。まったりとした味わいが好きな人も多いのではないでしょうか。
自宅でアボカドを使いたいけれども、「キレイに切れない」「種がうまく取れない」など、アボカドの切り方に戸惑っている人もいるはず…。
そこで今回は、Youtubeチャンネル『フルーツパーラーみしま』で紹介されているアボカドの切り方、盛り付け方をご紹介します!
手順:
1.まずは、アボカドを用意します(アボカドは皮が緑色から黒色に変わり、指で軽く押した時にやわらかくなっていれば食べ頃です)。
2.アボカドを片手に持って種まで包丁を入れ、ぐるりと1周、皮に切り込みを入れます。
3.両手でアボガドを包むように持ち、互い違いにねじりながら半分にします。
4.種に包丁を刺し、ねじるようにして取り除きます。
5.大きめのスプーンを使用して、アボカドの身をくり抜きます。
6.アボカドを食べやすい大きさにカットします。
7.ワサビ醤油をアボカドの皮に注ぎます。
8.ワサビ醤油を入れたアボガドの皮と、カットしたアボカドを盛り付けて完成です。
切ったアボカドは、時間が経つと変色してしまいます。変色を防ぐにはレモン汁や酢、オリーブオイルなどをまぶしておくと良いでしょう。
また今回はワサビ醤油を添えましたが、ワサビが苦手な人にはポン酢がおすすめです。
動画でも詳しく紹介されているので、気になる方はこちらもご覧ください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]