trend

放置された炭の写真 キャンパーの注意喚起に「知らなかった」「無知は罪」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

近年、再び人気が高まっているアウトドアレジャー。日本オートキャンプ協会の発表では、2013年からキャンプ人口は毎年、増加傾向にあるといいます。

しかし、キャンプ人口が増える一方である問題も。

2020年11月1日、りょーきゃん(@r_camping_photo)さんがツイートした投稿が反響を呼びました。

「拡散力のあるみな様、よろしくお願いします」

投稿されたのは、キャンプ場らしき敷地に放置された炭の写真。焚火やバーベキューなど、アウトドアレジャーには欠かせないアイテムの1つです。

写真には、投稿者さんからのメッセージもつづられていました。

「炭は自然にはかえらない」

そう注意喚起する投稿者さんは、続けて炭を放置してはいけない理由についても説明しています。

木材から作られているためか、放置していてもそのまま土にかえると思われがちな炭。投稿者さんの注意関係に対して「知らなかった」というコメントも散見されます。

・キャンプをしたことがないので知りませんでした。炭は土をかぶせればいいのかと思ってました。

・最近バーベキューをして、知人が「炭は土にかえるからその辺に捨ててと」いわれたので、捨ててしまいました。無知は罪。情報をありがとうございます。

・自宅のバーベキューで使った炭は、砕いて灰と一緒に土に入れます。砕いた炭は土にかえりませんが、気孔が多いので、土壌改良に役立ちます。

「自分も最初は知らなかった」と明かした投稿者さん。だからこそ、今回の注意喚起をきっかけに「キャンプマナーを考え直すいい機会になればと思います」とも語ります。

アウトドアレジャーは、2020年現在、新型コロナウイルス感染症の影響か、感染リスクが低い屋外でのレジャーとして再び注目を集めています。

今後もアウトドアレジャー人口が増える可能性があるからこそ、こうしたマナーは覚えておきたいもの。

より多くの人に知られることで、誰もが楽しく、そして心地よく過ごせる環境づくりに一歩近付くはずです。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

パンまつりのシール

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

出典
@r_camping_photo

Share Post LINE はてな コメント

page
top