道端に放置されたイス 警告の貼り紙の上にあった『手書きメモ』に考えさせられる
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @sumimachine
俳優のスミマサノリ(@sumimachine)さんがTwitterに投稿した写真に反響が相次いでいます。
2018年から、道端に捨てられたイスを見つけると座って写真を撮り、SNSに投稿しているスミマサノリさん。
ある日、道端にイスが置いてあるのを見つけ、いつものように座ろうとしたら手書きのメモを見つけました。
青学前にはイスがあります。
二丁目にはないので、80歳の私に、バスを待つ間使わせてください。
道路に置かれたイスは届け出がないと、歩行者などの通行の妨げとなりかねません。
視覚障害者がぶつかってケガをする可能性もあるでしょう。
しかし、このイスを置いたとみられる高齢者はバスを待つ間だけでも使わせてほしいというのです。
ほかのバス停にはあって、自分の使うバス停にはイスがないことから自ら持ってきたのかもしれません。
この投稿は拡散され、多くの人が考えさせられました。
・1つを容認したら、無法地帯にもなりかねないから難しいところ。
・イスを置いて誰かがケガをしてしまうかもしれないし。なんとかならないかな。
・切実さが伝わってくる。イスを設置してあげてほしいな。
・こういうところにお金を使ってほしい。改善策があれば…。
コメントにある通り、誰かがケガをした場合などを考えると、このイスに対して賛否があるのは当然でしょう。
投稿には、「国土交通省に電話をしてお願いした」という声や渋谷区議会議員から「職員と話す」といった報告が寄せられていました。
バス停にベンチがなくて待つことにつらさを感じている人は、ここの利用者だけではないはずです。
誰もが使いやすいバス停が増えていくことを願います。
[文・構成/grape編集部]