料理を手伝わない夫に、妻はイライラ… コロナ禍でも変わらないかと思いきや?
公開: 更新:
1 2

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
ほぼホットケーキミックスだけしか使わない『お菓子』を作ってみよう!
お菓子作りはかなりハードルが高いと思っていましたが、コロナ禍で『ホットケーキミックス』だけでいろいろなものが作れることが話題となり、考えを改めて挑戦してみることにしました。
料理だけでもいいと思いますが、お菓子も作れると家族からの評価も高くなるでしょう!そんなやましい本音を隠しつつ、作ります。
ホットケーキミックスで『メロンパン』を作る
ホットケーキミックスで、なんとメロンパンが作れます!
「お菓子作りなんかやったことない分際で…」とためらう気持ちもありましたが、挑戦してみるとそれほど難しくありませんでした。
材料(2人分)
作り方
出来上がりを見てみると…。
おお、ちゃんとメロンパンになってる!
しかも、それほど難しくありません。「ホットケーキミックスって、すごい」と思いました。
ただ、1点気になったのは香りがあまりメロンパンぽくないということ。クオリティを求めるなら、バニラエッセンスはあったほうがよさそうです。
もし、バニラエッセンスを加えるなら、生地を作るタイミングで混ぜるといいでしょう。
ホットケーキミックスで『クッキー』を作る
メロンパン作りがうまくいって自信がついてきたところで、次はホットケーキミックスで『クッキー』を作ります。
材料(2人分)
作り方
ちなみに、筆者はプレーンのクッキーだけではちょっと味気ないなと感じたため、家にあった『チョコベビー』を乗せて焼いてみました。
できたのがこちら。
いかにもホームメイドなクッキーという見た目ですね。味はとても素朴で、「飛び抜けておいしい!」というわけではありませんが、あきずにずっと食べていられます。
チョコベビーも適度に溶けて、いいアクセントになっていました。もしホットケーキミックスでクッキーを作るなら、チョコベビーやチョコチップはあったほうがいいかもしれませんね。
ホットケーキミックスで『クレープ』を作る
最後に、ホットケーキミックスで『クレープ』を作ってみます。
個人的には、3つの中で一番おいしく、家族でわいわいアレンジが楽しめるのでおすすめです。
材料(2人分)
作り方
今回、できたうちの1つがこちら。
さきほど登場したチョコベビーを使って、チョコバナナクレープを作ってみました。お店の味には負けますが、十分おいしいです。
ただ、クッキーと違って加熱しないので、チョコベビーの食感が強すぎました…。もうちょっと削ったり、細かくしたりしてもいいかもしれません。
今回のお菓子作りは、途中から妻も参加するなど、わいわいしながら行えました。料理はもちろん、お菓子作りも時にはいいですね!
自分がそうであったように、料理初心者がなかなかキッチンに立てないのは「難しそう」「面倒くさい」という気持ちがあるからだと思います。
でもやってみれば意外と難しくなく、「自分でも作れるんだ」「これくらいでも、誰かが喜んでくれるんだ」という嬉しい発見があるかもしれません。
「ちょっとやってみようかな」の気持ちを大切にして、始めてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]