庭に糞をしたい野良猫と、阻止したい人間の攻防 結末に「考えさせられる」「ジーンときた」
公開: 更新:


「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。
- 出典
- momomostin
きれい好きな習性から、サラサラな砂や花壇の土、砂利の上などにフンをすることが多い野良猫。
野良猫が家の敷地内や畑にフンをすることで、大切な作物や草花が台無しになってしまうこともあります。
さまざまなフン対策を講じても、なかなか収まらず頭を抱えている人も少なくないようです。
猫の『フン問題』を描いた漫画が話題に
mostin(momomostin)さんが描いた創作漫画が「考えさせられる」と反響を呼んでいます。
物語に出てくるのは、1匹の野良猫とある家族です。
夜中2時、お気に入りの散歩コースを歩いていた野良猫は…。
家の敷地内に野良猫が入ってきたことに気付き、さまざまな方法で威嚇(いかく)する住人。
最初は余裕そうな猫でしたがタオルには驚き、思わず「動きキモすぎでしょ。狂ってるわ人間ども…」と思いながら距離を置きます。
そして翌朝、猫はフンを発見した住人の姿を想像し、こんなことを思うのでした。
同じ地球に生きる者同士、仲よくやりましょ。
確かに猫からすれば、ただフンをするだけで威嚇してくる人間は気持ちが悪いものなのかもしれません。
野良猫が増える原因の1つに、多頭飼育崩壊などの人間の間違った飼い方があるのも事実。
猫のフン問題は迷惑なものですが、人間の責任も少なからずあることも忘れないでいたいものです。
【ネットの声】
・猫のフンにはいつも困っていますが、猫から見た人間の姿に思わず笑ってしまいました!
・うちは市販の猫除けスプレー撒いておいたら、フンをしなくなりましたよ。どうにか猫とうまく共存していきたいですね。
・毎回家の庭にフンをされて、猫が少し苦手でした。でも、漫画の「同じ地球に生きる者同士」という言葉に考えさせられました。
野良猫のフン対策として、猫の通る場所には「猫が嫌いな匂いである、酢やお米のとぎ汁をまく」、畑には「虫よけネットをかける」などが有効とされています。
例え野良猫でも私たちと同じ生き物。同じ地球の住人同士、うまく付き合っていく道を探していきたいですね。
[文・構成/grape編集部]