揚げ物のライフハック!ある状態でちょっと待つと簡単に油が切れる
公開: 更新:


お米に1g加えて炊飯! 劇的においしくするために入れたのは…「意外だった」お米の価格が高騰し、毎日の食卓にもじわりと影響が出てきた、2025年6月現在。手に入る米の量が限られているからこそ、おいしく味わいたいですよね。そんな時には、『粉末寒天』を活用してみてはどうでしょうか。

ジャガイモをスライスして… 完成した一品に「これは簡単」「絶対に私が好きなヤツ」あこ(ako_recipe_)さんが紹介した、『ミルフィーユ・ポテト』に注目が集まりました。
揚げ物は、子供が大好きな食べ物の一つ。揚げ物をしたあと、余分な油をしっかり切ることで、カラッと食材もおいしく仕上がります。
そこで今回は、ネットで話題となっている揚げ物の油切りをご紹介します。
早速、試してみましょう!今回は鶏の唐揚げで挑戦してみます。
いい色になってきました。ここで鶏肉を油から引き上げる時にちょっとしたコツがあります。
それは揚げ物を引き上げるときに、揚げ油の表面に少しだけ食材の一部を付けて数秒待ちます。すると、しっかりと油が切れます。
油は高温の時がサラッとしているため、ここで油を切るのが効率的なのだそう。
取り出した唐揚げは、油切りバットにできるだけ重ならないようにおいていきましょう。
もしない場合は、油を吸収するキッチンペーパーなどもおすすめです。
この方法で試してみると、油切りバットの下にほとんど油が落ちていませんでした。
いつもより唐揚げの見た目が、カリッとしているように見えます。実際食べたところ、子供からも「いつもの唐揚げよりサクサクしている!」との嬉しい声が。
油がしっかりと切れているので、時間が経ってもサクサク感が持続したような気がします。ぜひ気になった方は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]