改札口に設置されたスルーできない『消毒駅』 左右の駅名にも注目!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、さまざまなところで消毒液が置かれるようになりました。
しかし、次第にその光景は一般的となり、消毒液が設置されていても気付かず前を通り過ぎる人も増えてきています。
あすたりすく(@akiba_asterisk)さんが東京の御茶ノ水駅で見つけたのは、スルーできない、駅員たちの渾身の力作。「消毒しよう」と思うような、消毒液の設置がこちらです。
駅と液をかけて、『消毒駅』を改札口に設置!
本物の駅看板のようなデザインになっています。『消毒駅』の左右の駅は、対策と習慣。
細かいところまでこだわった設置場所を見ると、消毒したくなりますね。
御茶ノ水駅は、多くの病院の最寄り駅にもなっているとのことで、消毒の大切さをより訴えているのかもしれません。
ネット上では「ハイセンス!」などの声が上がりました。
・うまい!座布団10枚をあげてください!
・ハイセンスですね。面白いです!
・ここは必ず停車する駅ですね。よくできているな。
習慣の駅にたどり着いて、早くこの事態が終息する世の中となってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]