豆腐をそのままスナックに 電子レンジでチンするだけの 『豆腐チップス』のレシピを紹介!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

4月も半ばを過ぎて陽気もよくなり、コートを着ない日も増えてきました。

『おうち時間』という間食しやすい環境で「食べれば自分の肉となること」を、薄着になって目の当たりにしている人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、ストレスの溜まりやすいこの環境で、食べることをやめるのは難しく…今回は、そんな人にオススメしたい『豆腐チップス』のレシピを紹介します。

豆腐をまるごとスナックにするため、低糖質であることに加えて、タンパク質もしっかり摂取できます。

作り方も簡単で、油は一切使わず、後片付けも楽チン。

好みに合わせて、いろいろなテイストを試してみるのも、よいと思います。

材料:
・木綿豆腐 1丁
・塩・コショウ 適量
・ゆかり 適量
・ブラックペッパー 適量

作り方:
1.木綿豆腐をキッチンペーパーでくるみ、600wの電子レンジで3分加熱して水切りする。

2.粗熱が取れたら、1を横長の向きにして3mm程度の厚さに薄切りする。

3.耐熱皿にクッキングペーパーを敷き、2の半量を重ならないように並べる。

4.軽く塩・コショウして、ブラックペッパーを振る。

5.4を600wの電子レンジで7分加熱する。

6.5を取り出し、トングで4を裏返してから塩・コショウして、ブラックペッパーを振る。

7.レンジに6を戻し、600wの電子レンジで7分加熱する。

8.残りの豆腐も3~7の作業を繰り返し、両面にはブラックペッパーの代わりに、ゆかりを振る。

9.お皿に盛れば完成。

電子レンジの火力によって、加熱する長さは調整してください。

こんがりとしたキツネ色になり、爪で触って固くなっていればOK。

今回は、ブラックペッパーと、ゆかりを使いましたが、お好みでカレー粉や粉チーズ、七味唐辛子などにアレンジしても美味しくいただけます。

豆腐自体に甘みはありますが、クセがないので、クミンシードなどのスパイスをアクセントにすれば、お酒のお供にぴったりのオシャレなスナックに!

簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

どん兵衛うどんアレンジ(撮影:grape編集部)

『どん兵衛』の残り汁は捨てないで! できた一品に「スプーンが止まらない」「一石二鳥だ」カップラーメンの残り汁で茶碗蒸しを作る方法を発見。『日清のどん兵衛 きつねうどん』のダシでも試してみました。

アザラシのフィギュアの写真

アザラシの置物を車に飾った翌日? 目にした光景に「新種の生き物かな」「ごめん笑っちゃう」視覚的な変化で見る人を驚かせるのが、ビフォーアフター。ヘアメイクやファッション、年月の経過による外見の変化など、2つを見比べると楽しいですよね。 驚異的なビフォーアフターをXで公開したのは、はる(@potimaru41)...

Share Post LINE はてな コメント

page
top