超簡単!グミとヨーグルトがあれば、とろけるあのスイーツが作れる
公開: 更新:


製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

薄~く切ったナスを2つに畳んで? 完成品に「リピート確定」「反則級のおいしさ」施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、「ヘルシーすぎて罪悪感がゼロ」というコメントとともに、餃子のレシピを投稿しました。公開された料理は、その名も『ナス餃子』。なんと皮の代わりに、ナスを使うというのです!
あたたかくなると食べたくなる、ツルッと冷たいデザート。欲しい時にさっと作れるヨーグルトムースのレシピを紹介します。
所要時間は約10分!特別な材料や器具は使わず、たった2つの材料でできる神レシピです。
料理が苦手な人や小さな子供でも簡単に作ることができますよ。
材料:
・ヨーグルト 200g
・果汁グミ 1袋
・水 大さじ3
『果汁グミ』といえば、ピカイチのバリエーションを誇るグミです。温州みかん、もも、いちごなどの定番のほか、期間限定の味も登場します。
今回はぶどうをチョイスしましたが、気分に合わせて好みの味を選んでください。
では、早速作ってみましょう。
作り方:
1.飾り用に2粒残し、耐熱容器にグミと水を入れる。電子レンジで温めてグミを溶かし、最初は500wで1分。かき混ぜて様子を見ながら、グミが溶けきるまで10秒ずつ追加加熱する。
2.溶けたグミとヨーグルトをスプーンでよく混ぜ合わせる。溶けずに残ったグミがあっても大丈夫。ムースができあがった時に食感として残り、ムースのアクセントして楽しむことができる。
3.粗熱が取れたら、ラップをかけて冷蔵庫に入れる。冷蔵庫の温度によって誤差はあるが、半日ほどで固まる。
4.残しておいたグミを飾ったら出来上がり。
こんなに簡単なのに、完成したヨーグルトムースは絶品です。それもそのはず、使っているのはおいしいグミなので、失敗知らずのレシピです。
フルーツやミントなどを添えれば、さらに豪華なデザートになりますよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]