grape [グレイプ]

日本酒

「日本酒」に関する記事一覧ページです。

日本酒ひとさじでここまで変わる!? いつものごはんを超ふっくら炊き上げる裏技

ライフスタイルBy - grape編集部

3月もいよいよ下旬。来月から初めて一人暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。実家暮らしで家事をあまりしてこなかった人にとっては不安も多いですよね。特に、避けて通れないのは「自炊」。 中でもお米は、主食だからこそちょ…

客「33年前の日本酒は飲めるのか」 醸造元が開栓すると? 「もはや神の飲み物」「驚いた」

ライフスタイルBy - grape編集部

米と米麹、水を原料として作られる、日本酒。 購入後、開栓した場合は香りや味を変化させないためにも早めに飲むことが望ましいとされています。 しかし、未開栓で長期間経ってしまった場合、飲めるものなのか、気になるところです。 …

感謝の気持ちとともに。父の日にあげたい、素敵なアイテム【15選】

grape SHOPBy - grape編集部

「みなさんは、父の日に贈るプレゼントの準備はできていますか?」 2022年の父の日は、6月19日。つまり…もうすぐです! 「あっ、忘れてた!」という人も、安心してください。 grape SHOPには、父の日のプレゼントに…

お花見気分が楽しめる!グラスに描かれた満開の桜に「美しい…」「使ってみたい」

grape SHOPBy - grape編集部

グラスに研磨剤となる砂を吹き付けて模様を描く、サンドブラスト加工。 雪の結晶といった季節の風景をサンドブラストで描いたグラスは、うっとりするほど美しく、grape SHOPでも人気のアイテムです。 まるで美術品のような特…

1位青森、3位岩手、2位は? 『お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング』

おもしろBy - grape編集部

『酒豪が多い地域』と聞いて、あなたはどこを思い浮かべますか。 泡盛が有名な沖縄県、焼酎文化が盛んな九州、米どころが多くおいしい日本酒を数多く生み出してきた東北、はたまた『ベク杯』と呼ばれるお座敷遊びをはじめ、独特な酒文化…

「これは驚いた!」美しい冬の情景を描いた盃 飲み物を注ぐとさらに美しかった

grape SHOPBy - grape編集部

雪が降り注ぐ雪原が描かれた、白いペアの盃。 「冬らしいデザインで、寒い時期にぴったり!」 実はこの白い盃には、思わず驚いてしまうような仕掛けが施されているのだそう。一体どんな仕掛けが隠されているのでしょうか。 冬にぴった…

「美しいの一言」模様から光が透ける!?特殊な技術で作った食器

grape SHOPBy - grape編集部

さまざまな模様が施された小皿。素敵なデザインがそろっています。 この小皿の模様には、ちょっとした秘密があるのだそう。 模様を光にかざしてみると…。 「なんて美しい…。光が透けて見える。穴があいているの?」 いいえ、穴があ…

毎年悩んじゃう父の日ギフト「お父さんが気に入るアイテムはコレだ!」

grape SHOPBy - grape編集部

母の日が終わると、次にやってくるのは父の日。2021年の父の日は、6月20日です。 父の日のプレゼントは、母の日に比べると何を贈ったらいいのか難しくて悩みませんか。 grape SHOPでは、ただ今、父の日ギフトを特集中…

埼玉県内の温浴施設で『日本酒ロス削減』のイベントを開催! 気になる内容は?

ニュースBy - grape編集部

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、外出の自粛が呼びかけられている2021年3月現在。 人が密集するのを避けるため、冠婚葬祭などにまつわるイベントが減少した結果、あらゆる食品や花の消費が落ち込み、深刻なロスを引き…

飲み物を注ぐと『盃』の中の桜が満開に「これはびっくり!」「すごくきれい」

grape SHOPBy - grape編集部

「百聞は一見に如かず」といいます。まずはこちらをご覧ください。 飲み物を注ぐと…みるみるうちに、桜の花が満開になりました。 「これは手品!?それとも特別な液体を注いだの?」 そんな感想が聞こえてきそうですが、手品でも特別…

吉野家の牛皿に合う日本酒を小売店で発売 テイクアウトがより楽しめる!

吉野家の牛皿に合う日本酒を小売店で発売 テイクアウトがより楽しめる!

ニュースBy - grape編集部

大手牛丼チェーン店『吉野家』が、牛皿に合う日本酒を家でも飲めるように全国の小売店で販売を開始。 2021年2月16日から、吉野家の牛皿と日本酒が家でも楽しめるようになります。 吉野家の牛皿に合う日本酒を販売開始! 吉野家…

新潟県が斜め上のものを蛇口から出してきた… お酒好きが大興奮した理由とは

ライフスタイルBy - grape編集部

その土地の名産品が、蛇口から出てくる少し変わったサービスが各地に存在するのはご存知ですか。 愛媛県の松山空港では蛇口からみかんジュース、香川県の高松空港では蛇口からうどん出汁が出るサービスがあり、人気を博しています。 2…

10月1日は「日本酒の日」この時期だけの限定酒「ひやおろし」で一献いかが?

ライフスタイルBy - 日本気象協会 tenki.jp

10月1日は「日本酒の日」です。 10月は収穫したばかりの新米を使って、蔵元が酒造りを始める節目の月。また、夏を越して熟成させた秋限定の日本酒「ひやおろし」の出荷時期でもあります。米から造られる日本酒は、やはり米の収穫期…

「うわおいしそう」「今夜はコレで決まりだな」 日本酒の飲みかた18に、舌つづみ

ライフスタイルBy - grape編集部

風味豊かな味わいで、多くの人々をとりこにする日本酒。 ※写真はイメージ 奥深い魅力から、「通な人が飲むもの」「大人っぽい」といったイメージを持つ人も多いことでしょう。 香りが高い日本酒は熱燗にして、ちびちびと飲むのが1番…

『飲む黄金』といわれるオリーブオイル 日本の「ウマイ」を変える!

グルメBy - grape編集部

『飲む黄金』とも呼ばれ、料理に深みを与えてくれるオリーブオイル。西洋料理で使われる印象が強いでしょう。 日本酒や日本料理も、オリーブオイルで旨味がぐっと引き出せる…そんな『食』の体験ができるのが、健美和食&日本酒生酛『ひ…

これこそ日本人の楽しみ方! そば×日本酒の最強タッグが堪能できる!?

エンタメBy - grape編集部

そば×日本酒という、大人な組み合わせはいかがでしょうか! 全国各地の有名そばと日本酒が一度に楽しめる『大江戸和宴』が、東京・代々木公園で11月26日(日)まで開催中です。 日本最大級!そば×日本酒の粋なイベント 開催初日…

寄席といえば、やっぱり旨い酒に限る!日本酒×落語の粋なコラボでほろ酔い!

エンタメBy - grape編集部

10月1日は『日本酒の日』ということをご存知でしょうか。10月は新米を収穫し、酒蔵が日本酒造りを始める季節。蔵元では、10月1日を『酒造元旦』として祝っていました。 食欲の秋、おいしい食材が出回るこの時期に、おいしい日本…

日本酒が苦手でも飲みたくなる『ぽんしゅグリア』 瓶の中で舞う粉雪にうっとり

グルメBy - grape編集部

長い歴史の中で、守り継がれてきた日本酒。しかし、今では若者を中心に日本酒離れが進み、国内の消費量は下がっています。 洋酒などに比べると味にクセがあり、匂いも独特…そういった理由から日本酒を苦手と感じる人は少なくありません…

「線路に侵入したい方、お待ちしています」入っても書類送検されないので安心

旅行・お出かけBy - grape編集部

タレントの松本伊代さんと早見優さんが立入禁止の線路に入り、写真を撮影してしまった問題は注目を集めました。。 そんな中、石川県の宗玄酒造のツイートが話題となっています。そこにはこんな驚きの内容が! どうしても線路内に侵入し…

page
top