骨からスルン! レンジで6分! 激うま 『居酒屋風 鶏スペアリブ』のレシピはこちら!
公開: 更新:


ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
2021年も、暑い夏になりました。
枝豆をはじめ、夏というと料理を『手づかみ』で食べながら、ビールや酎ハイをゴクゴクと音を立てて飲みたくなるもの。
なんとなく気分的に『ワイルド』になるのでしょうか。
そんな夏は、火を使って料理をすると身体にじんわりと汗がにじんできて不快に…そこで、『頼れるアイツ』の出番です。
かつては、『冷めた料理を温める機器』という認識だった電子レンジ。
昨今では、火を使わずに電子レンジで加熱調理するレシピ本も多く、ますます『手放せない存在』になってきました。
今回は、そんな電子レンジで簡単に作れる『居酒屋風 鶏スペアリブ』のレシピを紹介します。
調味料に漬け込む時間が長いほど味がしっかりしみ込むので、早めに耐熱用保存容器で下ごしらえして冷蔵庫に入れておきましょう。
材料は、2~3人前ですので、人数によって加減してください。
材料:
・鶏スペアリブ 1パック(16本程度)
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・ラカント 大さじ2/3
・めんつゆ 大さじ1/2
・にんにく(すりおろしチューブ) 3cm
・しょうが(すりおろしチューブ) 3cm
・白ごま 小さじ2
作り方:
1.耐熱用保存容器に調味料を入れ、鶏スペアリブを加えたら全体にからめ、味をなじませるために最低15分程度漬け込む。
2.1の鶏スペアリブを皮の方を上になるように並べ、フタを少しずらして乗せたら600wの電子レンジで4分程度加熱する。
3.2を裏返しにしてからフタを上に少しずらして乗せ、さらに600wの電子レンジで2分程度加熱する。
4.3に白ごまをひねりながら振り、全体にからめる。
5.皿に盛れば完成。
加熱時間は、電子レンジの機種によって調整してください。
あっという間にできるのに、肉がスルッと骨から取れるほどやわらかく、油を使わずあっさりしているので、いくらでも食べられます。
『おうち時間』もビールが進むこと、間違いなしですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]