その発想はなかった!製氷皿で作る白くまアイスがまさにそのもの
公開: 更新:


ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- mimi_life333
暑い日々が続きます。せっかくなのでアイス作りはいかがでしょうか。
今回は、鹿児島市発祥の白くまアイス風を作っていきます。
おうちで簡単!手作り白くまアイス風
白くまアイス風の作り方をアップしてくれていたのは、Instagramで簡単おやつを発信しているみみさん。
今回も、とても簡単にできるレシピを紹介していました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
製氷皿で簡単に作れそうだったので、子供と一緒に作ってみることにしました。
我が家が用意したのは、牛乳、つぶあん、練乳、みかんの缶詰の4つ。
これを100円ショップで購入した製氷皿に入れていきます。
本来のレシピでは甘納豆を使いますが、用意できなかったのでつぶあんで代用しました。
今回使ったつぶあんは、小分けになっているタイプ。普段あまりあんこを使う機会のない我が家にはピッタリなサイズです。
フルーツとつぶあんを入れた後は、牛乳と練乳を混ぜて投入。そのまま冷凍庫で冷やします。
1日冷やしたらできあがりです。
練乳とつぶあんの相性がよく、みかんでさっぱりと食べられました。サイズも小さいので、ほしい分だけ食べることができて便利ですね。
残ったアイスは、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫で保管しておくと、いつでも食べられて子供も大喜びでした。
おうちで手軽に作れる白くま風アイス。とてもおいしかったのでオススメですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]