子供でも簡単に作れる!夢のような袋まるごとオレオアイスはいかが?
公開: 更新:


警察時代の天然な上司 「無線機は警察の命だ!」と説教していたが…?警察官として働いていた頃、筆者はさまざまなタイプの『相棒』とパトカーを走らせてきました。 几帳面な人、豪快な人、口数は少ないのに現場では誰より頼りになる人…。 性格も得意分野もバラバラですが、どの相棒との仕事にも忘れられ...

発売55周年のトミカ 「クリスマスプレゼントにちょうどいい」「大人も楽しめる」と話題の商品がこちら!1970年にタカラトミーから発売されたミニカーシリーズの『トミカ』は、今年、55周年を迎えました。 長年愛され続けてきた『トミカ』のミニカーで、幼少の頃、一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。 また、現在では、多く...





SNSで話題沸騰の袋まるごとオレオアイスを知っていますか。
少ない材料で簡単にでき、ビジュアルもインパクトがあるので、子供たちと一緒に作ってみました。手順を追いながら紹介します。
袋そのまま!夢のようなオレオアイス
必要な材料はオレオと牛乳のみ。
道具はオレオを立たせるコップと、アイス棒の変わりにする割りばしを用意します。
まず最初に、オレオを小さく砕きます。麺棒などでもいいですが、今回は手をグーにして叩いてもらいました。
あまり強く叩きすぎると袋が破れてしまうので、ほどよい力加減にするのが難しいです。
3歳児にもやってもらいましたが、小さなこぶしではオレオの硬さに勝てず、うまく砕けないようだったので大人が手伝う必要がありました。
砕いた後は、コップに入れて牛乳を注ぎ込むだけ。
オレオにどんどん牛乳が染みこんでいきます。
最後に割りばしで中を軽くかき混ぜます。
混ぜ方によって出来上がりも変わってくるので好みで調整してください。
そしてコップのまま冷凍庫に入れて1日。
取り出してみると、袋の跡がピッタリついたオレオ棒アイスができあがっていました。
これは想像以上にボリューミーです。
子供たちが片手で持つのは疲れてしまいそうな重量感です。全部食べ切るのにも時間がかかるので、子供と食べる場合は半分の量でもいいかもしれません。
今回は、牛乳を使用しましたが、練乳や生クリームを使ってもおいしそうでした。
オレオまるごと使った夢のようなアイス。夏のちょっとした楽しみに作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]